$よめ膳@YOMEカフェ

はちみつとナッツの組み合わせでパンを作りました。
薄力粉多めの配合で焼き面はサックサク。
中はふわふわ。

$よめ膳@YOMEカフェ
双子の形かわいい^^
双葉みたい。

$よめ膳@YOMEカフェ
ナッツの香ばしさとはちみつの甘さが時々歯に当たります。
このパンの美味しいところは何と言っても、ミミ部分。
ミミのサクサクとくるみ、はちみつの組み合わせが良いのです♪


***はちみつナッツの双子パン。 6個分

強力粉・・・150g
薄力粉・・・50g
ドライイースト・・・小さじ1・1/2
砂糖・・・大さじ1
卵・・・1個
ぬるま湯・・・75cc

バター・・・40g
塩・・・小さじ1/2

フィールハニー・・・30g
くるみ・・・50g

下準備

くるみは160度のオーブン(予熱は上げておかなくてもOK)で8分から焼きする。
粗熱が取れたら5ミリ角位に手で刻んでおく。(包丁で刻むより手の方がパン生地を傷つけません)

マフィン型の内側に薄くバターを塗っておく。

1)強力粉(150gのうちの50g)、イースト、砂糖、卵、ぬるま湯(30度くらいに温める。)をボウルにあわせて木べらでよく混ぜる。十分に混ざったら残りの強力粉、薄力粉、塩、バターを加え一塊りになるまでボウルの中で混ぜる。

2)叩いて、捏ねて、赤ちゃんのお肌のようにツヤツヤになったら、直径20㎝位の円形に広げ下準備したくるみとフィールハニーを包んで揉みこむようにして混ぜ込む。ボウルに入れて、ふんわりラップをして40度の温度の所で20分おいて、一次発酵させる。(ちょこちょこ様子を見てください:1,5倍に膨らんだらOK)

3)上から優しく押さえつけ、ガス抜きをしてめなおし、12個に分割して硬く絞った濡れ布巾をかぶせてベンチタイムを10分とる。

4)丸めなおして、下準備した型に綴じ目を下にして、二つくっつけて入れ、2次発酵(40度で20分)する。
しっかり膨らんでくるまで。
$よめ膳@YOMEカフェ
最初はこれくらい。

$よめ膳@YOMEカフェ
型からはみ出て膨らんでくるまで2次発酵します。


5)200度に予熱を上げたオーブンで13分焼く。


***続きは育児日記です。

よめ膳@YOMEカフェ





$よめ膳@YOMEカフェ


*緊急停車*

金曜日は夕方から、娘と一緒に電車に乗りました。
二駅目過ぎた所で緊急停車。

”停止信号が出たため、安全の為、停止しました”とのこと。

ありゃー。
待ち合わせ時間があるのに間に合わない。
がっくり肩を落としている私の横で
神妙な顔の娘。ぎゅっと私の手を握ってくる。

”危険事項を確認して参りますので、暫くお待ちください”
という放送を聞き

”え? うんてんしゅさん、が かくにんするの?”と心配する彼女。
・・・うーん。確かに。
長い横須賀線、一人で確認するのは大変そうだ。

電車の横を走る運転手さんの姿が見えた。

”あついよね。 きけんって、こわいよね”と運転手さんを見守る彼女。

結果は線路の上の”置き石”だったらしい。
カラスかなー。

電車は動き始めて、約束の時間にも間に合いました。
ふー。良かった。

”うんてんしゅさん、おつかれさまだったねえー”と笑う娘を見て
”余裕”がなくちゃなあと反省。

今まで40年近く、何度も電車に乗ってきて
電車が止まった時に、自分のスケジュールや予定ばかり
”こまったぞー”と考えていたけれど
その間に問題を解決している、運転手さんの事を
”おつかれさま”と感じたことは無かったです。

教えてくれてありがとう。

写真は、全然関係なくて娘が作った”クラゲ”
”フワフワした かんじ”を出すために、ハサミで ”ふわふわ”お顔の部分を切ったのだとか^^