整体・マッサージなら山形のよくなる整体院東根
院長の菅井広孝です。(^-^)
5回目のWさん(男性)会社役員
東根にお勤めの息子さんからのご紹介。
10年前からの右肩のコリと、
慢性的な腰痛、右大腿部のシビレでいらっしゃいました。
まずは腰周りを緩め、歪みを調整すると、
腰の方は比較的簡単に痛みが改善しました。
次に肩。
正直、ただの肩こりだと思ったので、
いつものように緩めてみましたが、
全くコリ感、痛みは変わりません。
鎖骨の調整、肩甲骨の位置調整を試みてみるも、
変化なし。。。
よ~く確認すると、上部胸椎の歪み(右に歪んでいる)が見られたので、
少し強制的に正していくと、
肩のコリは意外にあっさりと取れました♪
そんなこんなで、5回目の今日。。。
何度やっても肩のコリ感は取れますが、どうしてもぶり返します。
姿勢の重要性もお話して、結構気を付けてもらっていますが、
やはりコリが出てしまいます。。。
今日も胸椎を調整してみましたが、
いつもと同じことをやっても、
同じような結果しか出ません。
少し違う施術も取り入れていかないといけません。
そこで考えました。
胸椎の歪みが調整された状態で、
胸椎と肩甲骨の間、肩甲骨の開き具合を調べると、
右肩甲骨の方が開いています。
ここで空手のオス!のポーズで
肩甲骨を背中の真ん中にギュ~っと寄せる運動を
何度か繰り返していただくと、
肩の痛みがなくなりました。
これで肩甲骨のポジションが正されたため、
痛みが無くなったと考えられますが、
普段、右腕を前に出した状態で過ごす時間があるのでは?
と考えられます。

Wさん、長時間運転をすることが多々あると聞いていたので、
「もしかしたら、右腕だけで運転してませんか?」
とお聞きすると、
「うん、それは大いにある。右だけ使ってるもん。」
との事。
それだけが原因かは分かりませんが、
痛みがぶり返すという事は、
痛みが出る原因を続けているという事ですから、
運転時の姿勢が、今の所可能性高いと思います。
そこを気を付けたとき、
また来週どうなっているでしょうか?