よくなる整体院東根 菅井広孝です!
春の森にでかけよう!2012のつづき
採ってきたタンポポの生の葉っぱ
これをチーズと共にをパンに乗せ、
ちょいとマヨネーズをかけます。
(初めて参加する方はみんなビックリ!)

そして一口サイズにカット!
たんぽぽの葉っぱだけを食べたら苦いけど、
サンドイッチにすると、
まろやかになって、すっごく美味しいんですよ♪( ̄▽+ ̄*)

他にもクマザサをキレイにふき取って・・・

乾煎りした後に煮詰めて
くま笹茶にして頂きました。
子供たちもおかわりする程、おいしいんです♪
これなら家でも手軽にできそう。(^O^)

途中、市職員の方が準備するたび、
息子は何事かとついて回っていました。
なぜか一緒にガスを覗き込む息子。。。(^▽^;)

息子が覗き込んでた鍋、
これは山菜汁になりました。
「私の味付けで大丈夫かな・・・」
と心配しながら作ってくれた他所のお母さん、
美味しくてみんな2杯目おかわりしてたじゃないですか。(*^o^*)

山菜のおひたしも、
からし醤油が最高に合います♪

途中、傘をさしながら天ぷらを揚げる方々。
天ぷら油の熱がつらいのに、
日差しもあるから、日傘のつもりかな?
なんて思ってたら、
パラパラ小雨が油に入らないようにでした・・・(^_^;)

揚げた山菜は、
クズ
クワ(桑)
ウワバミソウ(みず)
カキドオシ
ミツバアケビ
ドクダミ
シロツメクサ
スギナ
ハルジオン
ヨモギ

TVの「秘密のケンミンSHOW」で良くやっていますが、
山形県民は雑草も食べるとよく放送されてますが、
山形県民の私もビックリしたのが、
スギナ!Σ(・ω・;|||
どこにでも生えてるじゃない?
本当に何でも食べるんだな、山形県民。
ついでに言うと、オオバコも食べられるそう・・・
それを知ってれば、どんな状況になっても
食い物だけには困らないよね、ほんと。
さて森林インストラクターの方が子供の相手をしてくれてます。

天然素材の風車を作ってくれました!(驚)
ほんとにビックリする位、ぐるぐる回ります。
何の木だったか・・・忘れちゃいましたが、
どこにでもある植物だと教えてもらいました。

これが全ての料理が出そろった状態!
かなり豪勢に見えるでしょ?(=⌒▽⌒=)
ほとんど元手のかかっていない激安料理。
しかも超新鮮で、味も抜群!
久しぶりにお腹苦しいほど食べました。

最後に子供たちに引っ張り出されて、
「こおり鬼」をやって全力で逃げてゼハゼハ・・・
私が鬼の時に、
捕まえようと女の子を追っかけてったら、
「きゃー!大人気ない大人がきた~!(≧▽≦)」
・・・そりゃないよ、あんたから誘ってきたんでしょ。(苦笑)
全力でいかないと、子供の脚力についてけないんだよぉ~(´д`lll)
と、久々に体力を使った休日。(笑)