先週の報道特集の内容が偏っていると感じたためBPOあて意見を申し入れました。

 

 

【申し入れ意見】

 

当該番組中、「大阪 コロナ死者増加の背景は」という見出しのもと、人口比に対する死者数や保健所数(270万人に一か所)などを殊更に取り上げ、視聴者の不安を煽る内容となっている。

 

コロナの死者数については陽性者数に対する死亡率や他にも高齢化率など多面的な検証をすべきであり一面的な数字を取り上げ徒に不安を煽る報道は厳に慎まれるべきである。

 

また保健所が270万人に1箇所しかないのは事実であるものの、過去の保健所再編に伴うものであり他の政令市も同様である。保健所業務のひっ迫も大阪に限らず他の自治体も抱えている深刻な課題である。

 

病床再編についても地域医療構想に伴う病床機能の再編であり急性期病床から回復期病床への転換を目指すもの。コロナ対応病床は医療現場のご協力のもと並行して確保が進んでいる。

 

現在、府では保健所体制強化や高齢者施設対応、病床確保など総合的に対策を進めているところであり、特定の事実だけを抜き出し視聴者の不安を煽る内容を放送することは厳に慎まれたい。

 

以上

 

 

府はよくやっていると褒められたいわけではない

 

以前、本件については別途記事に書きました。

 

 

 

 

 

新規陽性者数に占める死亡率でいうと高くない

保健所を減らしたのは維新府政以前だ

病床再編であり一方的な削減ではない

「だから府はコロナ対応頑張っている」

 

と主張したいわけではありません。ここ本当に重要です。

 

病床のひっ迫状況やお亡くなりになった方々の現状など、大変厳しいものがあります。

なんとか全員を安全に救いたい、議会も行政もそれを願い全力で対応を続けています。

 

上記の記事でも再三記載しましたが、保健所体制強化や病床確保、高齢者施設対応、相談窓口増設など、医療現場や対応してくれている現場の声を最大限伺いながら施策を進めています。

 

それでも十分ではなく病床ひっ迫やお亡くなりになられる方がでていることは事実であり、2年間も政治に関わった者として十分に対応できていないことは心からお詫び申し上げます。支援金もしかり、経済的にも多くの方々にしんどい思いをさせてしまってます。議会人として本当に申し訳ありません。

 

ただ、一部メディアに対しては、特定の数値だけを抽出し府の対応が破綻している、大阪はだめだといった徒に不安を煽ることは厳に慎んで頂きたいという思いです。

 

問題について指摘されることは重要ですが、課題認識があるのであれば他の自治体との多面的で精緻な比較や事業制度の趣旨、自治体の人口動態や経済動態、医療資源などから多面的な分析がなされることを願います。

 

 

なお保健所再編の推移や病床再編(急性期病床→回復期病床)、第5波での対応などについては上記リンクのブログ記事にて記載しております。

 

【参 考】

第六波における都道府県別死亡率(対新規陽生者数)




大阪府地域医療構想(急性期病床から回復期病床へ)

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2502/00213231/gaiyou.pdf

 

 

image




image