「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教が試算 | 横山歯科医院

横山歯科医院

http://yokoyama-dental.info/

[「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教が試算]]

(京都新聞  2011年3月28日)


東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認
された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住
レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉
工学)がまとめた。

飯館村は原発から北西約40キロ。

今中助教は、原発の状況が分からず被災地各自の事情もあるとした上で
「避難を考えた方がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も
調べる必要がある」として、飯館村で土壌汚染を調査する方針だ。


文部科学省の調査で20日に採取した土壌から放射性のヨウ素1キログラム
当たり117万ベクレル、セシウム16万3,000ベクレル、雑草からヨウ素
254万ベクレル、セシウム265万ベクレルが確認された。
土壌中のセシウムは通常の1,600倍以上だった。


今中助教は、土壌のセシウムで汚染の程度を評価した。
汚染土を表面2センチの土と仮定すると1平方メートル当たり326万ベクレル
で、1986年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故で強制移住対象とした148万
ベクレルの2倍超、1990年にベラルーシが決めた移住対象レベルの
55万5,000ベクレルの約6倍だった。

今中助教は「国は原発周辺の放射性物質を詳細に調べて分析し、ただちに
データを公開すべきだ」と話している。

セシウムは半減期がヨウ素(8日)と比べ30年と長く、汚染の長期化が懸念
されている。


http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068