横浜の関内(一部を除く)もみなとみらいも埋立地。坂の多い町と言われますが、海沿いを散策する限り坂なんてないじゃん。でも今回の路上観察会は古い横浜、殆ど埋立地を通らない上り下りの多いタフなコースでした。

 関内を取り巻く山手・伊勢佐木・野毛は古い市街地。古い市街地を取り巻く根岸・岡村・蒔田一帯が今日の路上観察エリア、テーマは「明治時代以前の横浜を辿る」。

 横浜の歴史は1859(安政6)年の開港で大きく動きます。しかし吉田新田(現伊勢佐木町付近)埋立ては、1656(明暦2)年に始まり1667(寛文7)年に完成しています。さらに遡れば縄文時代に至り、祖先の生活は脈々と続いていたと知れます。

 3月27日AM10時、JR根岸駅出発。歩みを時速3Kmとすれば歩行時間は4時間強、休憩込みで6時間強の行程。しかし観察に熱が入れば歩みは遅くなります。当日は井土ヶ谷事件碑を省略。主な観察地点は次の通りでした。

 JR根岸駅~根岸なつかし公園旧柳下邸~根岸八幡神社~不動坂~山手のドルフィン~白滝不動尊~根岸森林公園~中華義荘~増徳院~山谷庚申塚(几号水準点)~堀割川遠望~弘誓院~寳生寺~岡村切り通し・高橋~三殿台遺跡・三殿台考古館~勝国寺・吉良氏墓所~蒔田の森公園~市営地下鉄車両搬入の地~(井土ヶ谷事件碑)~大岡川・中村川分流点~蒔田公園~お三の宮日枝神社~堰神社~常照寺~京急南太田駅

 主な観察地点を概説しておきます。
 
 「根岸なつかし公園・旧柳下邸」は、山手から南に伸びる丘陵の尽きる山裾に、明治・大正期の豪商・柳下氏が建設したもの。往時は東側100mほどに海岸線、当初は別荘のように使われたようです。現在は、建屋寄贈を受けた横浜市が一般公開。和洋折衷の邸内では3月初めの古い雛飾り展示など季節ごとに催しがあります。

 山裾を少し巻いてから標高差50mほどを階段で一気に丘上へ。「根岸森林公園」は間近ですが少し遠回り。古い写真で知る風光明媚な「不動坂」を横切りますが、少し坂の上に「山手のドルフィン」。不動坂は近くの「白滝不動」に由来するのでしょう。境内にはかつては5m幅ほどの滝が落下していたそうですが、今は一筋の落下のみ。少しだけ本牧方面の景色が開けます。

 「根岸森林公園」は戦後の様相を多少残しますが、『はらっぱ ひろっぱ ヨーロッパ』風で子供の天下。満開の菜の花、桜の満開には一週間ほど早かったようです(写真は1週間後の様子)。


早目の昼食した後は記念写真を撮ってから自由行動、馬場や馬の博物館など行き先は思い思い。



 「中華義荘」は、横浜に4カ所ある外国人墓地の一つ、日々の宗教活動が継続しているので控えめに見学させて頂きました。居留地時代に建てられた異人館は関東大震災で壊滅しましたが、唯一の例外が敷地内の地蔵王廟、1892(明治25)年の建設です。



 尾根筋を南西に進むとやがて「稲荷坂」。坂の途中で視線を南に向けると深い渓谷状の地形が観察できます。谷底を「掘割川」が東流、これは横浜港への海運と吉田新田北側の埋立用土砂を得る目的で掘削された人工地形。一同、先人の偉業に言葉を詰まらせます。



 「宝生寺」は南区堀ノ内町にある古刹。横浜の地名が記された最も古い嘉吉2(1442)年文書が伝わることで知られます。文書は神奈川県立博物館に寄託されています。

 再び急坂を上ると、先ほど歩いていた根岸森林公園に対面する丘上、横浜は坂の町を実感させます。

 「三殿台遺跡」は、縄文・弥生・古墳時代の集落跡、標高50m強の平坦な場所です。杭で住居跡を表示、発掘品を展示する考古館も併設されていて、お子様連れでも良い勉強になるでしょう。

 次の丘一帯には横浜英和学院がありますが、かつては吉良氏の蒔田城がありました。吉良と言えば忠臣蔵となりそうですが、上野介は三河吉良氏。上野介よりはるか昔に奥州(武蔵)吉良氏が世田谷に拠点を築いて、蒔田はその南端。往時の様子を彷彿させるものは残りません。
 「勝国寺」は三殿台に近い方の山裾にありますが吉良家菩提寺、供養の五輪塔が四基あります。

 「常照寺」は南太田駅に接しています。京急の車窓から、丘上の巨大な人物像らしき物体に気付いているひともおられるでしょう。四脚門を抜け本堂脇から丘上の墓地公園へ。像の主は日蓮上人。ここからの展望が見事、足元の吉田新田から横浜港方面へ視界が広がり、正面には山手の丘陵が。今日の観察地点が回想するように見えています。観察者は、この景色を見て一日の疲れが癒されました。

 「時をかけるヨコハマ」では、いろいろなテーマに沿った路上観察をこれからも計画します。
 5月29日(日)にはハマトリーツ!の自主的な活動を考えるキックオフミーティングが開催されます。ハマトリーツ!の自主活動は路上観察会のほかにも、自分で考えた活動を実践できる場です。 
 もし興味を抱いたなら参加しませんか。

★ハマトリーツ!(横浜トリエンナーレサポーター)の登録はこちらから
★【5/29(日)開催】「ハマトリーツ!自主活動・キックオフミーティング」詳細・参加申込はこちら