テーマ:ブログ
「何、コレ?」ってな写真ですが、FBでフォローしてるある米国人選手の試合前のダーティロードの食事例。
ダーティロードって、要するに炭水化物とかの食べ込み、カーボアップとかカーボロードを、不適切な食事ですることを指してまして・・・
理屈だけで言うと、カーボローディングで必要な炭水化物やエネルギー量を取れれば「食品は何でもいい」ってなことなんですが・・・
これを「as long as it fits into your macro」(マクロ比に合ってれば何でもいい)、略して「IIFYM」って呼ばれてるそうです。
米国ってのは面白い国で、色んなことで最先端を走る国で、フィットネスや栄養学に関しても一流だけど・・・
変なことでも一流というか、変なんだよね。
マクロ比(炭水化物・脂質・タンパク質)が適切で、カロリー量も範囲内だったら、理屈では痩せていくし、絞れていくはずだし・・・
ただ「きちんと食べる」って習慣が意外に浸透してる日本人からすると、いくらカロリー量が適切でホドホドに栄養比率が良くても、ハンバーガーにコーラになんて食事は後でカラダ悪くするってのは、なーんとなく分かってるかと思います。
お菓子を食べるにしても、コンビニの良くワカランやつより、手作りか、もしくは信頼できるお店で売ってるやつを買うか・・・
全部自分で作ることが出来なかったら、ちょっと費用はかかっても信頼できるサプリ買って、なるべくクリーンに、リーンに食べることが大事ですやね、ホントは。
で、ちなみに上記のダーティロードをされた選手は、試合ではパっとしなかったみたです。
でまた、IIFYMを勧める人達や、ウエブサイトは沢山あるけど、「で、実際に大会実績とかどうだったんですか?」って聞くと一切回答が無いんで・・・
やっぱり無理があるんでしょう。ほどほどにスタイルを保つ程度ならこんなのでもいいんでしょうが、どっかに無理が出るのかなと・・・
だから「何を食べても、どんどん絞れていく」ってのは、真面目に相手にしない方が一番かと思います。
まー、人間、ずーっと単調なものを食べてるとウンザリしてくるから、タマに気晴らしの食事も必要ですけどね。
屁理屈つけて、変なモノをモリモリ食べるのは、ほんとにほんとに良くないと思う。
どうしても変わったモノ(カラダに悪そうな物)を食べたかったら、事前にファイン・ラボのファイナル・ブロックをのむとか、消化吸収を控える準備をした方がいいのかも。。。
やってみたらわかるけど、スタイルを保つってのと、大会にそなえてギリギリまでそぎ落とすって、全然違うから・・・
で、スタイルを保って健康でいたいってレベルであっても、やっぱり悪い食品は控えておかないと、どんな支障が将来起こるか解りませんし・・・
悪い食品ってのは、一言でいうと「ほんとのとこ、中に何がはいってるか解らない品」です・・・
http://www.thespartanwarrior.com/post/6114152789/iifym
IIFYMの食事例が上記のサイトに載ってますが、食事数や、食事のタイミングは気にする必要が無い、食事も数値的にあってればお菓子やアイスクリームやピザでも、マクロ比とカロリーが満たせれば問題無いって言い切ってて・・・
ま、興味があったら試してください。
いつか、カロリーは適切なのに、なーんだかカットが全然出ないってのを経験しますよ・・・
ワタシも、自分で調理するのが面倒くさくなって買った品で間に合わせてたら、なんだか浮腫んできて、体重は変わってないのに、モッサリになるってのをガツンと経験しましたから・・・(;д;)
でまた、いくら大会シーズンが終わったと言っても、変な食事でのバルクアップはね・・・
ファイン・ラボのKatsuさんにも注意されちゃったし、中野の小沼先生にも注意されてしまいました。
で、タイトルのクリーンでリーンな食事・・・
クリーンてのはclean、キレイな食事です。曖昧な表現ですが、栄養内容も、製造過程も、製造責任もハッキリした食品で作る、しっかりした食事って言えばいいかなと。
で、リーンってのは、英語のlean、ホッソリとか、スタイルがいいってのが本来の意味ですが、悪い脂肪分や悪い糖分を含まないってな感じでしょうか。
トランス脂肪酸や上白糖を避けるって感じでしょうが、とりあえず、カラダに悪い意味で蓄積されそうな栄養素は少なめにする、リーンにするって感じかなと・・・
炭水化物・脂質・タンパク質の比率を変えるって意識はだいぶ広がってきた気がするんで、今後はクリーン・リーンな食事って意識も広がって欲しいですね。
流行るかな、来年。流行って欲しいですね。
別に、ボディビルダーみたいにゴリゴリに絞り込むのは流行らなくていいけど、表面だけ栄養の帳尻を合わせるのでなくて、クリーン・リーンに食べるスタイルが流行って欲しいですね。
英語の単語がいやだったら、日本語で「きちんとした食事」で良いと思います。
とか言いつつ、毎回しっかり調理した食事を作る余裕も無いし、新鮮な野菜を買う時間も無いので、出来合いの物でほどほどにやる感じになると思うんですが・・・
上記は牛乳200ccにインスタントコーヒーいれて、納豆一パック、オートミール(40g)にちょっと塩と胡椒を効かせて、だいたい350kcalでタンパク質20g。
この範囲を一日5-6回食べて、たまにクリーンなお菓子を食べたりって感じになるかな。。。
オンシーズン(大会シーズン中)と何が違うんだよ?でしょうが、、、
オンシーズン中は主軸の食事のマクロ比を状態を見て細かく操作するのと、カロリーの増減を色々試すのと・・・
オヤツはぱっと断つか、ホントにクリーンな物だけにするかって感じでしょうか・・・
「んな食事ばっかで、何が楽しいの?」でしょうねぇ・・・
それはとてもゴモットモなんだけど、そしたらソノ程度のカラダにしかならないんですよ。
あとは時間をしっかりかけてキチンと食事を作るしか無いんでしょうが、それはそれで難しいですしね・・・
まー、トレにしても、食事にしても、キチンと実績がある人から教えてもらわないといかんなぁとシミジミ実感した次第。
怖いよね、ホント・・・