とにかくさけんでにげるんだ | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

【とにかくさけんでにげるんだ】

 

母勉では勉強だけでなく、幼児を狙った犯罪に対する犯罪について、などの行きて行く上で必要な知識についても話題にしたり、対策について学んだりします。

 

 

 

こちらは、こどもと一緒に読む本。

 


とにかくさけんでにげるんだ わるい人から身をまもる本 (いのちのえほん)

 

 

 

産休中で、PCを眺めていたところ、

この話題について書いていた母勉のお仲間の記事を読んで非常に気になっていました。

 

 

 

だって・・・

 

「知らない人が、もし、

『こっちにきたらお菓子あげるからおいでよ』

 って言われたらどうする?」

 

と、3歳の時に我が娘に聞いたら、

 

「えーそんなの、うれしいねー!」

 

などと言っていたのですよ。うちの娘。

 

 

 

何も伝えていなかったら、そんなものです。

 

 

 

それから、

一応ことあるごとに、知らない人に声をかけられたら、

 

 

・「わかった。ちょっと誰かに言ってくる!」といって、走ってその場を離れること。

 

・走っていった先の大人に「あの人においでって言われた」と声をかけること!

 

 

と伝え続けてきました。

 

 

 

シンプルにしたかったので、以下の前提にしていました。

 

・知らない人は全て対象

 

・「お父さん、お母さんに言ってくる」だと、「お父さん、お母さんがよんでるからおいで」に対応できないため、他の大人に助けを呼ぶこと

 

・現時点の日本においては、こちらから話しかける大人においては、悪意がない人が多い(ほとんど)と想定できること

 

 

 

上の子に読み聞かせできる余裕が出てきたので、

こちらをポチっと。

 

 

 

届いて、読んだらまた感想や我が家での反応についてお伝えしようと思います。

 

 

 

同じく4歳の女の子をお持ちの出澤希帆さん、

こちらについてメルマガでも紹介されています。

 

その中で気を付けなければな、と改めて考えさせられた箇所があります。

 

 

 

とても身近にあって 犯罪の発生率が非常に高いところ。

 

どこかわかりますか?

 

それは 「階段の踊り場」です。

 

 

人から目につきにくく

人の気配を感じたらすぐに逃げられる

すれ違ってもあまり違和感がない

などの理由で

階段の踊り場での犯罪が非常に多いのだそう。

 

 

ではどうしたらいいのか?

 

 

対処法については、こちらからつづきをぜひどうぞ。

 

 

◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura