年末 | 大道塾横浜北支部)土曜1部のブログ

大道塾横浜北支部)土曜1部のブログ

横浜の着衣総合武道 「大道塾土曜午前クラス」の紹介ページ
通常は企業戦士である週末武道家の皆さんの奮闘記を記載しています。
大人から子供そして男性&女性とも約70名の皆さんが稽古に参加しています。
共に一緒に武道の稽古など如何でしょうか?

年の瀬となりまして
そろそろ今年も終わり

今年の反省と来年の抱負を考え始める時期です。

今年の反省。。。
何だろう
幾つかの軸から考えてみたいなと思います。

①技術向上度
②集客/顧客満足
③試合結果

==========

①の「技術向上」
年4回の審査会で毎回、
コース参加者については
複数名の昇級に導けたかな

②の「集客/顧客満足」
年始~上半期は集客良好
下半期は少し停滞気味⇒顧客満足を少し考えてみますか?
新規メンバーの参入もあまり多くなく
その点も考慮要です。

③の「試合」
結果は人それぞれだけど
所詮試合は①のお試しの場だから
参加してくれる人が少しでも増えたら良いかな?
今年から少しずつ試合に参加するメンバが増えています。

合格点とは言えないけど、足切き点くらいは超過できたかな
来年は?
年の瀬にゆっくり考えましょう。→みんなの意見も聞きながら。。。

さて、上は武道からちょっとかけ離れた点でもあるので
(とはいえ大事な話ですが。。。)
原点の武道の技術会話へ。。。

年末、様々なイベントがありました。
①審査会
②合同稽古会

其々から感じた所感を少し周りに提示することで
自身再確認もかねて。そして少しばかり皆様のヒントになればと思います。

■審査より

・息吹き深呼吸
 意味/目的
 意識の仕方(小指の使い方)
 具体的な身体の固め方

・突き
 突くときの肘の動かし方
 剛体化のタイミング

・蹴り
 蹴りで利用する伸長反射1(蹴り足のふくろはぎ)
 蹴りで利用する伸長反射2(股関節)
 蹴るときのアライメントの変化

■合同稽古会より

・武道の基本確認
 テストでの理解度チェックとフィードバック(紙媒体)
 →座学の重要性
 
・神経系
 脳(言葉)と身体の連動
 上半身と下半身の連動
 バランス感覚
 →ラダーを使用したトレーニング
 
・約束組手(受けの概念)
 固定技の受け返し
 自由度を持った受け返し

これで忘れないかなーーっ
ってブログが備忘録になっている。


昨日(26日)はコースの年内最後の稽古日でした。
忘年会の真っただ中&クリスマス直後の土曜日の朝
帰省若しくは海外旅行の連絡が続々の状態だったので

「さすがに今日はあまり来ないかなーーっ」
なんて思っていたのですが。

結局10名の人が集まり。
しっかりした稽古に。。。

最後に集合写真を撮りました。



来年もこのまま盛り上がっていきたいものです。

追記)今最も気になるキーワード「イップス」
これも備忘禄