方除の神として信仰を集めている城南宮

{43C89E6E-3B1A-4305-A90D-80883419A23D}

実は以前この近くに住んでいたのですが
一度も行ったことがありませんでした。


{709D6065-5542-45DF-AD47-4C6E94EB3740}

{54844F12-E7AB-4FBF-ACA4-AD228E3B2D1C}


春と秋の年2回行われる「曲水の宴」
王朝の雅を伝える行事として有名です。
テレビで観たことありませんか?
神苑には「春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南離宮」の庭の5つの庭園があります。


{3D04E5C0-1F67-421A-9424-BE9A4921E733}


私が行った時は桜が咲き、椿が落ちていて地面は椿の赤でいっぱいでした。 

{B89FE19E-DF70-4967-B4BF-6062155092F5}

{02A6B43A-F07C-4F0F-894B-DDED0EE8A9CC}


源氏物語に出て来る植物80種も栽培されています。

{A3A1A281-E6EF-4A69-990B-840974E0F367}

{2CD24368-EC93-4005-8114-CF3EA6BFD4FB}

{6E0BE64B-C2D3-4D86-91D9-F63C262E0DE8}

{7D458E6D-2386-439A-BD69-0DCEBAF7BC4A}

椿は好きな花です。
椿は不意に花ごと落ちるということから、首を切られたようだと連想して不吉な花だという人もいるようですが、私はその花ごと落ちるのがとても好きです(笑)

椿の花の魅力は、
まず何といっても真冬 寒くて荒々しく哀しい雰囲気の白い世界の中に可憐で凛々として咲いている真っ赤な椿。
とても美しく綺麗です。

我慢強い日本の女性と似ているような気がします。

{2C6CCC72-607F-4F17-BDBB-E726D790A61F}



御朱印

{EE381D44-AD28-41C5-B0D1-918C6565D7D0}



主祭神(神功皇后、八千歳神、国常立尊)
創建年(794年)
住所(京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地)