マイナスイオン満点TRIP | yoga space ARATI

yoga space ARATI

ヨガ・スペース・アラティ

あつ~いお盆、みなさんはどう過ごされましたか??

私は、思い出の地、青森に行ってきました音譜

十数年前、高校の修学旅行で訪れた奥入瀬渓流。
その美しさが忘れられず、もう一度行きたいな、と思っていたのですが、
去年は震災、今年は妊娠初期だったこともあり、断念…三度目の正直でした。

せっかく青森まで行くということで、世界遺産の白神山地や、
TVでよく出てくる宿に泊まろう!ということで、盛りだくさんの旅行となりました。
温泉も、全部で10回くらいは入ったかな?気持ちよかった~。

全部の写真はこちらから~

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.10151013472918201.416869.587383200&type=3&l=c72576f896



クローバー1日目 
レンタカーにて青森~白神山地の十二湖へ。

yoga space ARATI
1時間弱歩いて湖を巡りました。 

yoga space ARATI


青池はほんとうに青かった~。


途中、海沿いでイカ焼きを食べたり、相方は海岸にある不老ふ死温泉に入ったり。

宿泊は、縄文人の宿。TVや雑誌でよく見る宿です。
夕食は、大量の魚介類を渡され、お部屋で炭火のBBQでした。

yoga space ARATI  yoga space ARATI

さんまはともかく、かれいや鯛って水気が多いから網で焼きにくい…

ほかにも、五平餅、フランクフルト、マイタケ、りんごの乗ったお皿、鴨鍋もありました…。

でも全部いただきました~にひひ



クローバー2日目
山菜たっぷりの朝ご飯の後、雨の中ミニ白神へ。
1時間半のガイドツアーがあったので、山や植物の説明を聞きながら散策。
雨の山もいいもので

す。

yoga space ARATI  yoga space ARATI



岩木山周辺、屋台で売っているとうもろこし、「だけきみ」に感動しつつ、弘前へ。


yoga space ARATI

午後には雨もやみ、炎天下、2時間ほど洋館めぐりです。



yoga space ARATI


この日はこれまたTVで見たことのある、「青荷温泉 ランプの宿」。




お部屋に電気がなく、もちろん携帯も通じず、ランプだけ。

yoga space ARATI
夜7時には真っ暗だったので、早々と就寝。。。

クローバー3日目
朝は4時には目が覚めたので、早々にチェックアウトして、十和田湖へ!
このあたりは修学旅行の思い出の地です。

yoga space ARATI

乙女の像、十和田神社。
そして、一度泊まりたかった「奥入瀬渓流ホテル」。
yoga space ARATI  yoga space ARATI

この真ん中のは、岡本太郎作。ほかにもいくつか太郎さんの作品がありました。
 yoga space ARATI  待望の、りんごのミルフィーユ。

ホテルで、渓流ほぼ全コース9Kmを歩くガイドツアーが予約できたので、
この日の午後は蔦温泉と八甲田山。

yoga space ARATI

yoga space ARATI

両方修学旅行で訪れました。
八甲田山山頂では、1キロの散策コースを歩いたものの、季節がら花はなく…でも景色はよかった。

夕食はバイキング、久々の洋食でした。種類も多く、デザートもおいしく、満足です。



クローバー4日目
朝7時からの渓流ガイドツアー。


計5名だけで、説明もちゃんと聞けたし、ゆっくりだったので4時間歩きとおせました。
マイナスイオンを満喫!

しかも翌日は雨だったので、ほんとにラッキー。


渓流で食べる朝ご飯は最高です。
yoga space ARATI


yoga space ARATI
クライマックスの銚子の滝。


午後はお風呂入ったり、エステ行ったりのんびりと。。。

夕食は続けてバイキングはしんどいので、ゆっくり和食で最後の晩餐でした。

クローバー5日目
温泉に入った後は、青森市内へ。

古川市場にて、一度やってみたかった「のっけ丼」~ご飯を買って、色んな店で好きなお刺身を載せてもらいます。


yoga space ARATI  yoga space ARATI

もちろん握りも外せず。チェーン店でもいい感じ。この値段で?というネタです。

観光館にて「しじみラーメン」「リンゴソフト」、
食べきれなかったアップルパイはお持ち帰り。

実は、先月名古屋に1泊旅行をしたときは、食べ過ぎて帰ってきてから2日間胃痛に悩まされ…
なので今回はデザートをセーブしつつ…夕食時間を計算して食べる毎日。

最終日だけは思いっきり食べて、おなかいっぱいで帰路につきました。。。


これからしばらくは長期の旅行は行けないだろうけど、その分しっかりチャージしてきました音譜

青森は、春や秋にも行きたいなぁ。