休業中の「‼️」について 3 | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

ホンマに日に日に落ち着かなくなる

そんな人がウジャウジャいてるはず

どこもどの業種も5/6までって思ってたし決めてたと思う

でもそうはいかなかったね

今月いっぱいお休みにしているところが増えてきてます。まさにAzureもそうです。

これまで計画していたものは中止や延期という形を取っていたけど、もう中止とかにしてられへんわ!
って、オンラインに切り替えていってますね

私もそうなんですが、
ただ実際わたしは本来から一部の学びをオンラインかリアル受講かお選びくださいとしていたので、全員オンラインにしただけなんですが
それはでもオンラインでできる内容の部分だけ。

オンラインには限界があります

提供側は伝えたと思っていても受け取っている側がそうでない場合がある
またオンラインでは伝えきれないこと多々あって
いろんな意味でウズウズする

安全かつ効果的に
シンプルはもっとシンプルに
他力的をもっと自力的に

していかなければなりません

Azureのオンラインもこれまでになく考えるところもあり、でもこれは私のとってはチャレンジなので楽しんでやろうと思っています

とはいえ、不安は不安だし
この先の見えない場所へどうやって向かっていけばいいのか

共に歩むもののいない個人事業主は
誰かと足並み揃える必要もないし
それこそアドバイスはもらえても一緒には進まない仲間や友人との関係を改めて見直したりして
ある意味孤独に行くしかないわけです

孤独を恐れてはいけません

孤立とは違います

孤独な中で、敬えたり感謝したり自立したり自律したり甘えたり信じたりをナチュラルにただナチュラルに出来る関係性を見つけた時に、大袈裟だけど
「生きていける」んだと思う

この小さな小さな意地もプライドも入り混じったこの業界で。

今回ね、私は支えられてて支えてて力合わせて生きてるなってつくづく思ったのね

経営者向きじゃないことは端から知ってたけど
スタジオをやろうと思って、6年目に突入してますが
やっぱり経営者向きじゃないから、早く辞めた方がいいのかなとか思ってた

なんだけどね、
スタジオメンテナンスすることにした

どういう思考になったかは
まだわからないけど

私の中で何かが動いたみたい😂