顔付き合わせられる人は意見ください。。 | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

また来たこのリズム。。
まさに1週間前にこのお方は登場する。
さらけ出しトモコ。

先週あたりから、また何かウズウズしたものがあって、やたら「555」登場するので、これはターコイズが来てるなと。。。

それでも今回は「気持ちいい」ウズウズ。

今週初めに大好きな知人と話していて、
無意識ながら腹の底で感じてたことを伝えました。

私はナゼ、スタジオをオープンさせたかったのか?

自分の提供するものが「型通り」のものではなく、さらにもっと「型通り」でなくなると確信があったから。

それは、私にとっての「型通り」ではあった。

やりたいこと、好きなことの為のシチュエーションが必要だった。
でも敢えて無理矢理ではなくタイミングが揃ったらって感じでした。
ただ、ずっと頭をグルグル動かしてたのは
スタジオのキャパでした。

これは私の個人的な見解と意見なので
絶対じゃないし、正しいとも思ってないけど。

一つのスタジオに入る人数って生み出すあらゆるエネルギーが変わってしまう。

10名以下のスタジオって、講師と生徒の個々の関係性が育まれるので、個が自立して行うことが促される。

ヨガで10~30名ほど入れるキャパでは
グループ化する可能性が高いと感じています。
アジュールは30名キャパです。

それは確実にヨガとは全く関係のない自己価値を上げる為の貪欲グループと私は思っている。

ヨガを通してエゴを満たすグループとも言えるかもしれない。

これまで自分も含め多くの日本のヨガのシーンで見受けられました。

これは誰が?何が?発端というわけでもない気がするし、グループ化することで得られるモノは人を強くしたり、喜びを感じさせたりするだろうから良いとも思う。
グループ化した中にいても自立してマイペースを大切にされている方もいますから全員と言いたいわけでもない。
その傾向にあるというだけです。

私はこのグループ化するかもしれないキャパで
自立した個々が集う高め合うを作ってみたい、グループ化しない空間を作りたいのです。
これは私のこれまでの見解を払拭したいという想いと空間が生み出すエネルギーが新たに引き寄せるものまで影響することを思って。
それが可能となるだろう講師の方々なのです。

50名を超えるようなキャパになると
また個々が自立しやすい環境になるなとは思う。しかし、この場合はその空間の安定性は激減する。人の入れ替わりや落ち着いた場所という感じではなくなり、いつも気慣れない所になったりする。

面白いのが
その空間の雰囲気やキャパの違いで
各講師が得意とするシチュエーションってある気がするのです。

私はやはり少人数好きですし、そこが1番しっくり来る。
5~7名が私にとって最高のクラス体制なんですね。
これは私の提供の仕方や内容、クラス達成感などを長年指導してわかりました。
(でも再び書くけど、キャパは30名です。これは別のやりたいことの為と自分への挑戦とプレッシャーをかけてるんです)

話は変わって、
グループ化するについても考えます。
ヨガが好きと、「この」ヨガ(講師?スタジオ?クラス?)に自分がいることが好きとが混同し、共感覚に喜びを感じているように思う。
これ素敵なことだと思うけど、それぞれを客観視するともっと上手にヨガライフを過ごせると思う。

上記の中で「依存」「執着」が芽生えたら起こること。。ヨガを始める前の友人(学生時代の友達とか)と疎遠になり週末ごとにヨガ友達と共に過ごすことが多くなる。
理由は、食とかが合わないし~会社の愚痴とか~彼の愚痴とか~ウィンドショッピングとかするならヨガやったほうがココロもカラダにもイイじゃなーい???って言う。

まるで、とても「エエ人」なんですけど
ただの「エエ人劇場」で楽しんでるんですよね。

これもまた楽しいひと時だから
そんな生き方もいいかもしれない。

こういうことが起こる「ヨガ」
その世界に身を置く者として
常に流れにただ流されるのではなく
自ら流れに乗ったと自覚しておきたい。

そこで私は自分が「ヨガ」を選んだ理由を忘れないで進んでいきたい。

がしかし、
今の私はヨガに片足も入ってないかも(笑)

今日、相棒の代行をしました。
クラスをヨガに変更せず、「ボディアプローチ」のまんまで。
この機会をくれた相棒に感謝です。

これまでの自分に感謝したし
めちゃめちゃ楽しかった。

ヨガじゃないけど、結局伝えたいことは変わらないし、「私」を伝えることには何の段取りや形式だったものは要らないんだと再確認。
「私」を伝えることは「私」がいればそれでいいのだと思った。

こういうことをブログに書くと、
どこかで同じようなことを書いたり言ったりする方がいる。
これもまた早く気づいた方がいい。
「あなた」を伝えて欲しい。

伝えるための技術として
トレーニングや学びがあって、それはそのままの形では命が吹き込まれないから空っぽなんだよね。

「私」っていう、「あなた」っていう命を吹き込まないと意味が生まれないんだと思う。

命を吹き込んだらね、
どんな環境でも場所がどこであれ
生きるんだと思う。

そんなことを書きたくなったのは。。。
昨夜、本当にいい時間を過ごしたから。
顔を突き合わせ、意見をくれる友人。
自分のこと、伝えてくれる友人。

良い年の瀬を過ごしてます。。。

さらにー!!
そんな時に新しいシルクふんどしちゃんが到着。
{84894605-8E7B-4DDD-9A9A-3CA907070E8B:01}

もっともっと私らしくなるお手入れ。

そして、久々にガッツリヨガのマニュアル読んでます。全英語で苦戦中(๑¯◡¯๑) 
新しい年の新しい私の為に。。。

{50FB185B-CE9B-4210-AF3D-D705DA671747:01}