2月8日 硬い人の特徴-我妻編- | 目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

目白 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ 顔晴る(がんばる)ジム代表のブログ

痛いストレッチは間違いです。
気持ち良く伸ばせて、自分の成長を楽しめる、効果的な身体の使い方を教えます。

目白駅徒歩4分 定休日なし 03−6908−2515

●硬い人の特徴-我妻編-


こんにちは。 

がんばる☆ジムの我妻です。



この前、肘部管(ちゅうぶかん)症候群を

チューブ管症候群と勘違いして話していたことを

喋り終わった後に気づきました。

色々な人に話す前でよかったー!

完全にカタカナだと思ってたー!!

大恥かく所でした。



インストラクターの端くれとして

がんばる☆ジムで働き始めて間もなく一年。

少しずつ施術させて頂く機会も増え

新しく知る事もたくさんあるのですが

そんな中で身体が硬い人に多く共通する

クセ?を私なりに発見しました。

それは

「身体の力が抜けない」

ということです。

以前にも身体が緊張してそれに気づけない人が多い

という記事を書きました。(こちら )

もともと緊張しやすい人や

人に気を使ってしまう人

そういった方々に加えて

自分自身で「身体が硬い」とおっしゃる方は

十中八九、身体の力を抜くことが苦手です。


お客さんに寝転んでもらった状態で

お客さんの腕を上に上げたとします。

力が抜けている人は全体重を私に預けているので

私が手を放したら

当然、お客さんの腕は下に落下していきます。

では、力が抜けていない人は?

・・・手が一瞬空中で止まるんですよね・・・。


肩回りが硬い人は手の力が

股関節硬い人は脚の力が

背中が硬い人は首の力が

抜こうとして抜きづらい様に思います。


この力を抜くっていうのが難しいのですが

自分で脱力できるようになると

自分でストレッチなんかをしていても

「ここだ!!」って感じで

伸びるタイミングとか場所を感じやすくなります


ただし、

身体の力を抜く意識を抜く、です!!

意識しないと

人間楽な方へ楽な方へと身体を使っていくので

結局クセが着く原因になっちゃいますからね~・・・


私が試した中で

一番力を抜く感覚がわかりやすかったのは

「ベッドに沈み込む様にイメージする」

ことですかね~。

私自身も初めは上手に力が抜けず

マッサージ等に行っても

「力抜いてください!!!」

と、怒られる位の固まり様だったのですが

今の所重力に逆らわず

下へ下へと落ちるイメージが

一番上手く行っている気がします。


力が抜けないが為に

マッサージや整体で

怒られたことのある人は

是非一度お試しください。

(私以外にはいないとは思いますが・・・)

我妻




硬い人考察

がんばる☆ジム代表芹澤ver.はこちら

(↑こちらも合わせてどうぞ!)










メルマガ

○硬くて全く前屈出来ない人

○ヨガやストレッチは痛いものだと思っていた人



これを読んで試してみて下さい

伸ばす事への価値観が変わります!


がんばる☆ジムメルマガ ~身体が無理なく柔らかくなる為の5つのステップ~
↓↓↓
登録はコチラから



■店舗情報■

目白 身体の硬い人の為のヨガセラピースタジオ 顔晴る(がんばる)ジム

◆営業時間 11時~20時 金曜定休
◆場所 東京都新宿区下落合3-17-32 フルールビル303 JR目白駅より徒歩4分

コース案内
アクセス

メールでお問い合わせ
03-6908-2515




目白、下落合、新宿、池袋、高田馬場、雑司ヶ谷、椎名町、南長崎、中野、さいたま市、千葉などからお越しいただいております。


開脚、前屈、ヨガを身体が硬くて諦めていた人でも出来る様になります。

身体が柔らかくなる事で、肩こり改善、腰痛改善、疲労回復、ダイエット、痩身などに効果があります。