かんぴょう剥き機 | かんぴょうブログ

かんぴょうブログ

栃木県でかんぴょうの卸売問屋をしています。

かんぴょうを作るには ふくべ(夕顔の実)を育て

かんぴょう剥き機で 薄く ひも状に剥いて

それを竿の賭け 乾燥させて作ります


昔は ふくべを輪切りにして 手カンナ で

内側より剥いておりましたが その後 表面から剥く

道具が出来 手回し 足踏み そして現在の動力になって来ました 

かんぴょうブログ

かんぴょうブログ

かんぴょうブログ

かんぴょうブログ
現在のかんぴょう剥き機


かんぴょう剥き機製造メーカーは 30年程前の

かんぴょう生産全盛期には 4~5社ありましたが

その後 生産農家が減るのと一緒に 製造を辞め

現在では 下野市小金井の (有)タテノ 0285-44-0277 

1社だけが頼めば 受注生産しております


生産農家では 古い機械を 手入れをしながら使って

おりますが また かんぴょう生産を止めた農家より

古い機械を 譲り受け 構造は簡単なので

その部品を交換しながら なんとか維持をしてる 

現状です




かんぴょうブログ
この かんぴょう剥き機で一番大事な

カンナ部分(うで木)が消耗すると きれいに削れないので

慎重に扱っております


かんぴょうブログ
国産かんぴょうの場合は

100円硬貨 一枚の厚さで 剥きます