スモール大好き ワレカラ 2,3in 使い方☆ | 横川隼大 Qu_on blog

横川隼大 Qu_on blog

ジャクソンプロスタッフ横川隼大の釣行ブログ





スモール大好き ワレカラ 2,3in 


今回の TOP50桧原湖戦 もほぼワレカラでした☆

こんな小さなボディーなのに各パーツがそれぞれ機能し、存在感はビックです!!

だから自分はホッグ系ワームの認識です☆




こんな小さいのに対応リグはさまざま!!





色々な使い方がありますが、今回は3つのリグをご紹介。




まずは ジグヘッド

0.9g~2.3gが自分の中でベストです。


0.9g

・フォールがメイン。 2.3inのボディーとは裏腹アームがしっかりと動き独特な水流を生み出します。

1・8g

・もっとも使いやすいサイズ。 フォールからスイミング、ボトムステイオールマイティーに使うなら1.8gですね。

2.3g

・ボトムステイ用 少し重めの2・3gはボトムで 「ピピッッ」とエビのように素早く動かしたい時に使います。





ダウンショット

ウィードエリアではリーダー50cm~70cmと長めにセットしワームだけウィードの上に漂わします。僅かなロッドワークにもワレカラが反応しエビが 「フワフワ」と漂っているの演出します

ダウンショットシンカーは 1・3g1・8gを使用。
あまり重くしてしまうとシンカーがウィードの中に潜ってしまい2ポンドなどの極細ラインでは対応できません。

逆にバンクなんかでは1.8g2、3gを使用。
リーダーも5cm~15cmにセットし落ち葉などに付くエビをイメージします。





ネコリグ

シンカーは 0,45gを使用。フラットのピンスポットなどをダイレクトに狙う時に最高。

本当は水中映像を見て頂きたいのですが 

ワレカラネコリグは凄いです!!!!

各パーツがめちゃめちゃ良い動きをします

他のリグで何回も攻めた場所でも ワレカラのネコリグじゃないと反応しない時が多々あります。

サイズ感、以上の水を動かす力だと思います!!!!



桧原湖野尻湖に必ず必要な ワレカラ

ぜひ使ってみて下さい!!