【小説:羅山】戦の備え | 関ヶ原の合戦を演出した小早川秀秋

【小説:羅山】戦の備え

 寛永三年(一六二六年)
 家光が二月早々に川越、鴻巣で巻狩りをす
るのに道春も供をした。
 ほとんどの家臣が獲物を追い立てに向かい、
馬上の家光と道春はその様子を眺めた。
「道春、キリシタンは九州にまで追い詰めら
れたが、抵抗は衰えていないようだ。そこで
水野守信が、踏絵という物を考えてな」
「踏絵」
「そう、キリシタンが信仰している聖者の絵
を踏ませることで、キリシタンかそうでない
かを見極める物だ」
「なるほど、しかしそれではキリシタンでも
その絵を踏めば遁れられるのではないですか」
「そうだ。その絵を踏まぬということはキリ
シタンである以前に幕府に対する謀反人とい
うことだ。私はキリシタンであってもその信
仰を他の者に流布せず、自分たちの内に隠す
のであればそれでよいと思っておる」
「その踏絵を使えば、キリシタンでない者に
拷問などしなくてすむということにもなりま
すな」
「そうなのだ。そこで守信を長崎奉行にする
ことにした。しかしこれですべてが治まると
は思えん。いずれ戦になるやもしれん。道春
は以前、戦の前にこうした巻狩りで兵の訓練
をしておったのだろ」
「はっ、そうにございます。それで私にお供
を」
「そうだ。それを教えてもらいたいのだ。私
に兵を統率する器量があるかも知りたいのだ」
「それは上様にはすでに備わっておられます。
兵を動かすにはまず、目的を明確にし、兵を
信頼して自由に行動したくなるようにするこ
とにございます。守信殿の考えを取り入れ、
長崎奉行にされたことはまさにこれと同じに
ございます」
「道春にそう言われると自信が出る」
「恐れ入ります。上様、あとは馬を乗りこな
すことにございます」
「よし分かった。着いて参れ」
 家光が馬を走らせると、道春もその後に続
いた。それから家光は柳生宗矩から剣術の指
南を受け、新陰流兵法を会得した。さらに道
春から「孫子諺解」「三略諺解」「四書五経
要語抄」など兵法や帝王学の書を習い、戦に
備えた。