【秀秋と老子】69.即決 | 関ヶ原の合戦を演出した小早川秀秋

【秀秋と老子】69.即決

○老子の原文を独自に解釈したもの

 

指示を出すときは、この場に止まるのではな

く、目的の場所まで出向いて行き、前進はゆっ

くりと、後退は早く動かす。

 

これは、災いを未然に防ぎ、災いの芽を摘み、

被害を最小限にし、災いそのものをなくすた

めだ。

 

災いは見過ごせば大きくなり、取り返しがつ

かなくなる。

 

だから、傷つくことは覚悟して、早く解決す

るのだ。

 

○秀秋の教訓

 

弱いものが力をつけて厄介になる。

長引きそうな時には損害を受けてもすぐに退

く。

 

○老子の読み下し文

 

兵を用うるに言えることありて、吾、敢えて

主とならずして客となり、敢えて寸を進まず

して尺を退く。

これを行くに行(みち)なく、攘(はら)う

に臂(ひじ)なく、執(と)るに兵なく、つ

くに敵なしと言う。

禍は敵を軽んずるより大なるはなく、敵を軽

んずれば、幾(ほとん)ど吾が宝を喪(うし

な)わん。

故に兵を抗(あ)げて相加うるに、哀しむ者

勝つ。

 

○老子の原文

 

用兵有言、吾不敢為主而為客、不敢進寸而退尺。

是謂行無行、攘無臂、執無兵、ツ無敵。

禍莫大於軽敵。軽敵、幾喪吾宝。

故抗兵相加、哀者勝矣。