お昼寝のあれこれ | 横浜市 東戸塚 赤ちゃんとママの子育ち教室Cocci+《ベビーマッサージ・赤ちゃんの眠り相談》

横浜市 東戸塚 赤ちゃんとママの子育ち教室Cocci+《ベビーマッサージ・赤ちゃんの眠り相談》

赤ちゃんとママの子育ち教室(ベビーマッサージ、食卓講座、男の子教室、赤ちゃんの眠りの相談)NPO法人赤ちゃんの眠り研究所理事・乳幼児睡眠アドバイザーとして、赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずり、お昼寝など睡眠にお悩みをもつ子育て家庭にに向けて講座や個別相談をしています。

横浜市戸塚区東戸塚
ベビーマッサージ教室Cocci+の山崎祥子です音譜

土曜日、日曜日もご希望がありましたら
通常通りレッスンを行っておりますニコニコ

通常のレッスン

ご予約 お問い合わせは こちら からお願い致します♪

レッスン内容は  こちら   です!


11月からのレッスンご予約受付中です・



*****************************************

息子の大晴3歳は、
お昼寝を殆どしなくなりました。
朝7時~8時くらいに起きて、
夜は早くて8時頃に寝ます^^
朝方たまに起きることもありますが、
基本的には、朝まで起きません合格



そんなお話を、
レッスンに来られるママに話すと、
『朝まで起きないなんてすごーい!』と
羨ましそうにおっしゃってくれます。^^
私も、大晴は基本3時間起きに起きていたので
もっと寝てよ~そう思っていたなぁ~と
思い返すこの頃。
夜中の授乳・・・
これからの季節はとっても寒いカゼあせる
温かくしてくださいね。
でも、 
だんだんとぐっすり寝てくれる日が来る!
これは間違いありません!!^^

*************

お昼寝・・・・・



しなくはなりましたが、
大晴は、
毎日お昼寝をしていた時間になると
眠そうなのです。


そう


眠いのを我慢し、 眠気と戦いながら
でも寝たくなくて、
だんだん眠気がなくなって~という



大人にもある
【お昼ご飯の後の眠気さ】のような。



それってお昼寝しなくて良いのかな~
お昼寝した方が体が休まるのに~と



ベビーマッサージをお伝えしているからこそ、
睡眠の大切さや、ホルモン分泌などなど
子どもにとっての睡眠の大切さ
また【赤ちゃんの眠り】のお勉強からも
たくさん学ばせてもらっています。



そして
とっても大切なこと
お昼寝をする、しないに関わらず


環境は作っておくこと】


私は、これまでの育児でも
そして今の状況でもとても大切にしていることです。
(旦那さんもいつも協力してくれ、本当に助かっています)


特に今のお昼寝については、
大晴が眠そうな時間や、眠そうにしてきたら


ゴロゴロ遊びしようよ~ニコニコ合格



そう誘ってお布団の上で2人でゴロゴロ。笑
たくさんイチャイチャして。笑
たくさん潰され。笑
そんな感じで、
横になって少し体を休めさせてあげます。
それだけでも
体が休まる。疲れがちょっと取れたと思えるニコニコ


そうやってても、
結局・・・お昼寝しませんが^^;


お昼寝にも
個人差が赤ちゃんの時からあるようです。
寝ることが得意な子、
起きていられる子など。


その子、その子の個性と個人差。
子どもの様子や変化をみつつ、
いろんな準備をしておく黄色い花
それは、
きっと子どもが何歳になっても変わらないみたいですね。



でもそれって
ママになると
いつの間にか得意となっていたり^^♪♪


*************

赤ちゃんの眠り研究所


↑こちらのサイトには
赤ちゃんの眠り、夜泣き、寝かしつけなど。
眠りについての情報がたくさん載っています。
ママの助けと励ましと癒しとなりますよ♪
オススメですニコニコ