佐治谷話 | ご近所の神社訪問記

ご近所の神社訪問記

近場の神社や、気になる神社の紹介です。
神社のいわれ、神様やそこに住んでいた昔の人などに思いを馳せてみます。たまに岩や石のことも紹介します。

佐治谷話(さじだんばなし)


最近知ったのですが、佐治町は『五(ご)しの里』というのだそうです。

五(ご)しとは、
ほし(星)
なし(梨)
いし(石)
わし(和紙)
はなし(話)

だそうです。

なるほどなあ、です。

よく『〇〇の七不思議』とか言って、最後の二つぐらいはどうなの?ってことがよくありますが、この『五し』は、優劣付け難いくらい知名度があります。
『星』は比較的最近なのですが、他は、昔から因幡ではなじみの深いものばかりです。

佐治の神社の話を始めるまえに、『五し』の紹介を写真でしようと思いましたが、「はなし」をどうしよう・・。

というわけで、試行錯誤しながら頑張って作ってみました。

生粋の佐治っ子から見ると、「こんなん違うで!」と憤慨されるかもしれませんが、私の力不足です。ご容赦ください。

佐治谷話から、有名な「カニのふんどし」です。