野郎飯流・二度漬け禁止やで!的な大阪風串揚げ | 20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

20年3月までの野郎飯・前サイト(記事置き場)

2020年4月1日より野郎飯は、こちらのサイトで新たに運営を行ってまいります。https://yaromeshi.com/

野郎飯~yaro-meshi!~-DSC_1848.JPG

ふと、大阪で食べたような串揚げが食べたくなった。
細かいパン粉で、ヘットとかで揚げられた串揚げに、
特製のソースに、ちゃぽんとタップリつけて食べるっていう串揚げ。

でも、本流の店ってなかなか関東はおろか、愛知県にも無いので、
だったら、自宅でやってしまおう!と思って、作ってみました。
ポイントは、①ソース②パン粉③揚げ ですね。

■材料
・串揚げにしたい具(今回は、豚ヒレ肉と、ズッキーニを用意。具は何でもいい。食べたいだけ)
・パン粉(目の細かいもの推奨)
・卵(衣用)
・小麦粉(衣用)
・揚げ油(ヘットとかで出来ればいいが、基本的には癖の無い油を使う事)
・ウスターソース(ブルドックソース6:コーミソース4で用意しました)
・出汁(鰹・鯖・鯵の3種混合の節でとった出汁)

■作り方
1.ウスターソースをブレンドして、そこに出汁を少しづつ入れて馴染ませながら、串カツソースを完成させる。味見しながら調整し、出汁は入れすぎない事。ソースの濃さを活かしつつ出汁を加えるイメージ。

2.串揚げのネタを仕込む。全て、竹串に刺してから小麦粉→卵→パン粉の順で着けておく。

3.180℃の揚げ油でさっと揚げて、油切りをしてから盛りつけ、完成。


串揚げソースを入れておく器や瓶は、深めのものを用意しよう。
あと、たっぷりめで作っておいたほうがいい。
(今回は、コレ の空き瓶を使いました。)
この、串揚げソースを使って、まだ料理が出来ますからね。


しかし、パン粉が、なかなか細かいのが手に入らなくてね・・・
仕上がりは納得いってません。