食費と時間の節約をして栄養バランスの整った食事をするには


【1】安い食材を見つけた時にまとめ買いをして冷凍保存しておく


【2】時間のある時に大量調理して冷凍保存しておく


ちょこちょこメディアの仕事をさせて頂くようになって10年間、私はこれだけは言い続けてきたんですよ。自分が実践していて、お金も時間も節約する一番のテクニックだと思っているので。


最近ではこの時短テクも当たり前のように雑誌に載るようになってきていますし、ご存知の方も多いと思います。



でもですね、でも、知っていても、やっている方って実はとっても少ないですよね。


取材やセミナーなどでお会いした方の中でも、いくつかの料理だけは、まとめて作って冷凍するという方は時々お見かけするのですが、大量調理をして冷凍、時短レシピをメインにまわしている方は殆どいらっしゃらないんです




しかし!昨日お会いしました    麻木久仁子さん です



お話しの内容は今は詳しくここには書けませんが、麻木さんはお休みの日にまとめて調理されているそうです。




昨日の取材が終ってから 自宅に着いたのは21時にもなっていなかったので、会社員の時に比べればずっと時間的には余裕があるのですが、やはり仕事後にキッチンに長時間立つのはしんどいですし、時短できればその分他のこともできるので、もちろん今でもやっています。


昨日は「自分は何分キッチンに立っているんだろう」と思い計ってみましたら、昨日は8分でした。



これは↓昨日の晩御飯の残りを今日の昼に私が食べたものです。


デジカメの買い替えをまだしていないから夜に写真を撮れないので、昼に撮ったのですが、全ては再現できませんでした。食べて無くなったものもあるので汗

カリスマ主婦ブログ 節約アドバイザー シンプル家事アドバイザー-晩御飯メニュー 時短レシピ 時短クッキング

昨日の晩御飯のメニュー

1・ハッシュドビーフっぽいものとバターライス


2・水餃子をいれたスープ


3・トマトとブロッコリーのモッツァレラチーズサラダ


4・海ぶどうのポン酢


5・洋風冷奴


6・茄子のぬか漬け の合計6品です。


解説をしますと

1のハッシュドビーフっぽいものは、以前に作ったビーフシチューを冷凍しておいたもの。1度で4回分を調理。


バターライスは解凍したご飯に少量のバターを混ぜただけ。


ご飯はもちろん新しく炊くこともありますが、昨日は冷凍庫にご飯が貯まりつつあったので、そちらから使いました。




2・水餃子をいれたスープは、「餃子」だから中華っぽいものなんだけど、メインがハヤシライスっぽし・・・と、どんな味付けにしようか一瞬迷ったのですが、洋・中華風のスープにしました。


唯一包丁を使ったのは、これくらいで、冷蔵庫にあった、椎茸(もちろん軸も)と長ネギを薄切りにしてごま油で炒め、そこに水をいれて、使ったのがコンソメスープの素。これでうまい具合に洋・中華風になりました。


そして水餃子と書きましたが、この日に作った羽付き餃子 を冷凍しておいた物を使っただけ。


ただし水餃子の皮で作った餃子ではないので、破れやすいから、スープが完全に出来上がってから入れて短時間だけ茹でるようにしました。


味見をして塩こしょうで整えようかと思ったのですが、炒めのごま油とコンソメスープの素、椎茸とネギの味でバッチリの味に仕上がってくれました。


あの日の羽付き餃子 、冷凍しておいた残りはもう8個になってしまいました。

(なんのこっちゃ分からない画像ですが・・)

カリスマ主婦ブログ 節約アドバイザー シンプル家事アドバイザー-晩御飯メニュー 時短レシピ 時短クッキング


3のトマトとブロッコリーのモッツァレラチーズサラダは、これは2週間くらい前だったかな?ブロッコリーが見切り品で安く売っていたので、軽く茹でて冷凍しておいたもの。


これは数年前の使いまわし画像ですが、このように芯の部分も薄切りにして茹でて冷凍しています。



カリスマ主婦ブログ 節約アドバイザー シンプル家事アドバイザー-晩御飯メニュー 時短レシピ 時短クッキング


解凍したブロッコリーにプチトマト、トップバリュのスライスモッツァレラチーズをいれて、コストコの和風玉ねぎドレッシングとベーコンビッツ をかけただけ。




4の海ぶどうは、これもね、先日コストコに行った時に買ってきたもの。コストコで海ぶどうに出会えるとは思わなかった!!



カリスマ主婦ブログ 節約アドバイザー シンプル家事アドバイザー-晩御飯メニュー 時短レシピ 時短クッキング


左上がコストコの海ぶどうで、右下のは以前に撮った海ぶどうの画像です。(海ぶどうが何かをご存知ない方がいらっしゃるかと思って)


海ぶどうは洗うだけ。


ポン酢を小皿に出しておいて、そこにつけながら頂きました。



5の洋風冷奴は、以前にもご紹介した、このイタリアン冷奴 とほぼ同じで、豆腐にエキストラヴァージンのオリーブオイルと粗塩とブラックペッパーをかけただけ。


4と5なんて、殆ど調理時間はかかってないですね汗


いや・・・それ以外もほぼかかっていない・・・



でもまぁ、こんな感じで、8分で6品は出来てしまうのですチョキ


そしていつも言っているように、メインの栄養素のほかに、ミネラル(海藻)と大豆類(豆腐)をとることもできています。






ホームフリージングは一応1ヶ月が目安。大量に作っておけば、メニューを決めることなく、その日の気分で色々引っ張り出せるので、超 時短レシピができます。


「大量調理して冷凍するのって大変そう」とよく言われるのですが、餃子だってシチューだって毎回作るのと、1度に大量に作るのとではそんなに時間は変わらないんですよ。


私は、毎回料理するほうが大変と思ってしまいます。麻木さんも仰ってました。


一度に、大量調理で時短レシピ派になるのは、しんどいと思うので、餃子やハンバーグだけ、シチューやカレーだけでも大量調理して冷凍するクセをつけては如何でしょうか?



クリップ今日のスマートライフポイント

一度に大量調理して冷凍保存すれば、食材を腐らせてしまうこともないし、時短クッキングが簡単にできる



【関連リンク】

矢野きくの流食材使い切り!おいしい節約レシピ300―カリスマ主婦 超人気サイト生まれの簡単でおいしい料理満載 (TJ MOOK)

矢野きくの流食材使い切り!おいしい節約レシピ300―カリスマ主婦 簡単でおいしい料理満載




私らしくシンプル家事 時間とお金を呼び込む節約大ワザ、小ワザ 私らしくシンプル家事 時間とお金を呼び込む節約大ワザ、小ワザ



リスト直前の記事