筋肉パフォーマンスとスタミナ | 兵庫県加古川市 やね整骨院グループ 〜どこに行っても良くならない最後の砦に〜

筋肉パフォーマンスとスタミナ

寒さにも負けない勉強になるお話。


内容を理解し、自分自身と対話してくださいね。



まず、筋肉には 2種類あります。




◉パワー型=速筋(白筋)
瞬間的に大きなパワーを発揮する。
スピードも、だせるが すぐ疲れる。
ボディビルダーや投擲選手など太くて逞しい筋肉の持ち主。
photo:03






◉スタミナ型=遅筋(赤筋)
ミオグロビンとゆう赤い色素を含む筋肉。大きな瞬間力を発揮できませんが疲れにくく、長い間動き続けることができる特徴があります。どちらかとゆうと持久的運動が得意な方です。
もう一つの特徴として遅筋の方は
トレーニングしても あまり太くならなりません。マラソン選手がそうです。

(細い友達がいない為 画像は無い)







次に

【スタミナを阻害する2つの因子について】




一つ目。

疲労した筋肉に観察できる しこり。
筋硬結とゆわれるものですが


マッサージなどをうけた際に
『そこそこ!』とゆわれる圧痛点のことです。



最近の医療では

『トリガーポイント=筋硬結』

といった考えに基づきアプローチすることが多いみたいです。



筋硬結の発生要因は



急性または反復性の過負荷ストレスによる血流障害。

発痛物質 である
ブラジキニン。

*注*ブラゼルではありません。
photo:04



プロスタグランジンなどが産生されるためです。




すなわち、どうなるか?



血流が下がって循環が悪くなった筋肉が正常な伸縮ができなくなる結果

スポーツ動作(パフォーマンス力)の低下が起こります。




ですから、このような筋硬結が発見された場合 集中的に刺激をいれて筋肉の柔軟性を改善していくことが

スタミナを代表とするパフォーマンスを最大限に発揮するために大切だと考えられます。




2つめの要因は

『呼吸筋の硬化』

ここでは呼吸循環器系と全身持久力とに深い関わりがあることについてです。ヒトは運動をするためには呼吸筋を活用いたします。



外肋間筋•肋軟骨筋•内肋間筋•肋骨挙筋•横隔膜です。
photo:02






呼吸筋の硬化=最大酸素摂取量の低下につながります。



呼吸は大脳が呼吸筋に
『息を吸いなさい。息を吐きなさい。』という指令を出しています。



健全な呼吸筋であれば
この連携が正常に行われます。



ストレッチによる肩甲骨や胸部を柔軟にしたり エクササイズによりバランスのよい姿勢を保つことで息苦しさは緩和されます。





まとめますと





やね整骨院で


治療して


アドバイスをもらって


家でも頑張ろうね。


とゆうことでした。



photo:01

からの引用