相性 Part3 | 湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

湘南藤沢夢分析研究所の心理カウンセラーやなぎのブログ

あなたが今までたどった人生の意味、あなたが生まれた意味、家族との関係の意味とは?そんな疑問に「夢分析」や「イメージ法」が応えてくれます。


こんにちはyanagi(Big Spoon)です。 (・∀・)

ちょっと過去記事を見直してみたんですが、前回もその前も、ブ
ログの記事が長いですね~(汗)。

みなさんが読みやすいように短くしたいというところもあるので
すが、話の展開でキリのいいところまで書くと、こんな感じにな
っちゃうんですよね~。あせる あせる あせる


比較するようなものではないかもしれませんが、ローラ大先生の
ブログなんかはとってもシンプルです。

胡蝶の夢 yanagi(Big Spoon)のブログ -ローラ OK
(ローラ大先生。再掲。)

シンプルイズベスト、なんでしょうか~はてなマーク はてなマーク はてなマーク


*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。☆*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。☆

これから何回かにわたって、今この夢をどうとらえるか、という
ことについて書いていきますが、多少細かかったり、専門的な事
項も出てくるかもしれません。本 本 本


そういう場合には、みなさんがご自身で役に立つところ、共感で
きると思うところだけご覧いただければいいと思います。宝石赤 宝石赤 宝石赤

イイとこ取りだけしちゃってくださいね~。

≧(´▽`)≦

*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。☆*:..。o○☆゚・:、。*:..。o○☆゚・:、。゚・:、。★゚・:、。゚・:、。☆


さて、前々回の続きで、平成7年7月16日の夢に関して、現在
感じるところについて書いていま~す。メモ メモ メモ


前回は、ユングのクライエントの独自性について書いてきました。

今回もその続きで~す。


前回書いたように、ユングのクライエントたちにおいて問題とな
っていたのは、基本的信頼感の欠如や神経症的症状からの回復、
といったものではありませんでした。ニコニコ ニコニコ ニコニコ

(彼らは優に「ふつう」以上の適応能力をみせ、社会的にも成功
している人たちだったと言われています)


むしろ、哲学的と言っていいような内容の苦しみで、『人生の意
味がわからない』とか、『どう生きるべきなのかわからない』と
いったものでした
叫び叫び 叫び

こういったことが問題になっているということは、問題が『価値
観』あるいは『哲学』にかかわっている、ということです。

( ̄□ ̄;)!!


前にも書いたように、超自我が強過ぎたり、基本的信頼感(basic
trust)』が弱いことによって生じる問題を解決すれば、良くも悪
くも「ふつう」の生活を送ることができるようになると期待され
ます。!? !? !?


(いつか書くかもしれませんが、「ふつう」って大事なんですよ
ね。「ふつう」の重要性についてもいつか触れると思います)
アップ アップ アップ

しかし「ふつう」は、それをどこまで突き詰めていっても、『価
値観』あるいは『哲学』にはつながりません。ドンッ ドンッ ドンッ


『価値観』あるいは『哲学』は実際の人生、あるいはそういった
ものを超えたものから生み出されていくものです。ひらめき電球 ひらめき電球 ひらめき電球




ところで、この頃の私には、こういった『価値観』あるいは『哲
学』が必要なのではないか、という考えが浮かんできた頃です。
ビックリマーク ビックリマーク ビックリマーク

言い換えると、ユング的なアプローチとフロイト的なそれを共に
見据えて、どう進んでいくべきか、ということを考えた時期だっ
たのではないか、と思うのです。ロケット

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 閃き・インスピレーションへ
にほんブログ村

占いランキング
ポチっ~と応援お願いします。

ペタしてね

読者登録してね