苦労するのは生きている証拠 | SC神戸中国語スクール 京都校

SC神戸中国語スクール 京都校

全くのゼロから、ビジネス会話、通訳レベルまでしっかりと学べる中国語スクール、SC神戸中国語スクールの京都校のブログです。

引き続き

稲盛和夫の哲学 [ 稲盛和夫 ]
¥514
楽天

第二十一章
私の歩んできた道
The path I've walked
我走过的路

からです。

稲盛氏の経営する京セラがファインセラミックス(“精密陶瓷”)の人工関節を許認可を得ずに販売したとマスメディア(“媒体”)から集中砲火を受けたことがあり、その時に、稲盛氏は禅宗のお坊さんである擔雪老師に、

「じつはこんなことがあって、たいへんな目に遭っているんです」

“ 因为 发生 了 某些 事 , 所以 遭到 厄运 。 ”
“ Yīnwèi fāshēng le mǒuxiē shì , suǒyǐ zāodào èyùn . ”


とお話したそうです、それを聞いた擔雪老師が第一声、こんなことをおっしゃったとのことです。

「それはしようがありませんな。稲盛さん、苦労するのは生きている証拠ですわ」

“ 那 是 没 办法 的 呀 ! 稻盛 先生 , 受苦 恰 是 证明 了 人 还 活 着 呀 ! ”

“ Nà shì méi bànfǎ de ya ! Dàoshèng xiānsheng , shòukǔ qià shì zhèngmíng le rén hái huózhe ya ! ”



稲盛氏は慰めてもらえると思ったのですがそうではなかったので内心、落胆したそうですが、擔雪老師は続いて次のようにおっしゃったそうです。

「災難にあうのは、過去につくった業(ごう)が消えるときです。稲盛さん、業が消えるんですから、喜ぶべきです。いままでどんな業をつくったかしらんが、その程度のことで業が消えるのならお祝いせんといかんことです」

“ 面临 灾难 的 时刻 , 其实 也是 清除 过去 所 造 业障 的 时刻 。 稻盛 先生 , 业障 能够 消除 , 应该 感到 高兴 才 对 呀 ! 虽然 我 不 知道 你 到底 累积 了 什么 业障 , 用 这样 的 方式 就 能 去除 业障 , 是 件 值得 庆祝 的 事 喔 ! ”

“ Miànlín zāinàn de shíkè , qíshí yěshì qīngchú guòqù suǒ zào yèzhàng de shíkè . Dàoshèng xiānsheng , yèzhàng nénggòu xiāochú , yīnggāi gǎndào gāoxìng cái duì ya ! Suīrán wǒ bù zhīdào nǐ dàodǐ lěijī le shénme yèzhàng , Yòng zhèyàng de fāngshì jiù néng qùchú yèzhàng , shì jiàn zhíde qìngzhù de shì ō ! ”


稲盛氏はこの教えを聞いて救われた気がしたそうですが、さて、平凡な一般人ならこうはいかないでしょう。

マスコミではなく誰かにちょっと悪く言われただけで、凹み、そして、「自分は何も悪くないのに」とか「だいたい向こうが悪い」とか世を恨んだり人を恨んだりするのが普通だと思います。

でも、これでは「業(业障)」を積むばかり。
善きことを思わなければ善きことが帰ってこない。

災難に遭った時、うそでもいいからこのように「喜ぶべきこと」だと思い、実際に「喜ぶ」。
これが自分のためにはいいようです。

さて、それはさておき、

「それはしようがありませんな。稲盛さん、苦労するのは生きている証拠ですわ」

“ 那 是 没 办法 的 呀 ! 稻盛 先生 , 受苦 恰 是 证明 了 人 还 活 着 呀 ! ”

“呀”がついています。
また、その下の文では“喔”も使われています。

これはたとえば中国の中央電視台のアナウンサーがニュースを読むときにはまず使いません。
日本語でもそうですが、会話で使われます。
これらは“助词”。それも“语气助词”と呼ばれていますが、これを自然に使えるようになったらもう一人前かも知れません。
もっとも、例えば上海人が普通話で自然にこの“语气助词”を使うのは難しいと聞いたことがありますから、外国人の私たちにはハードルが高いと思います。
でも、ハードルは高ければ高いほどおもしろい。
そう思ってトレーニングしましょう。

1.助詞とは
助詞はそれ一語だけで使われることはなく、必ず他の語に伴った形で使われる。しかし、文全体の意味を構成する上では大変重要な働きをする。一般には、構造助詞、動態助詞(時態助詞)、語気助詞の3種類を助詞としている。
2.構造助詞
構造助詞は文の成分間の文法的なつながりを表す語であり、個々の語に語形変化のない中国語にあっては、語順とともに文法的に重要な働きをする。
構造助詞には“的”“地”“得”“所”などがある。
3.動態助詞(時態助詞)
動態助詞は動詞の直後に用いられ、動作や状態について、それが完了した段階にあるか、持続・進行中であるか、すでに実現済みの段階にあるかといって細かい様態にまで踏み込んで表現する語である。
動態助詞には“了”“着”“过”の三つがある。
4.語気助詞
語気助詞は、言葉を発する際の話し手の態度を直接に反映し、文の意味のなかで感情的・感覚的な面の表現を担う語である。
たとえば、「そうです」と返事をする場合、目上の人に対するあらたまった返事であれば“是”という。しかし互いに遠慮なくうちとけて話をしている場合ならば“是”だけでなく、相手に対して心を開いた、素直に語りかけるという話し手の気持ちを語気助詞“啊”“呀”などであらわして、“是啊”“是呀”のように言う。「そうなんだ(よ)」「そうですよ」「そうよね」などにあたる言い方である。
(CASIO DX-B7300 中日辞典より)
カシオ 電子辞書 エクスワード XD-B7300WE ホワイト 白 中国語 美品 EX-wor...
¥22,800
楽天