■カレー・謹賀新年■ガネサ(石川県能美市)■マトン年にマトンはじめ! | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

富山県射水市在住のカレー研究家、ブロガー。ブログは14年継続中。カレーの聖地イミズスタンの命名者として、各種新聞・雑誌、テレビ、カレーイベントでイミズスタンをPRしています!イミズスタンのzineも出版!「ROTI circle」を主宰。


善良なるカレー市民の皆さん。

 

カレー探偵やみちゃんです。

 

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。


 

 

 

 

 

岐阜方面へのカレー遠征報告(※全5回のうち、第2回まで報告済)の途中ですが、今回は石川県でマトンはじめ活動してきたお話です。

 

 

 

 

 

<或る日のガネサ>

 

 

・探偵の食卓

 


 

 

インド・ネパールレストラン ガネサ

 

(石川県能美市辰口町606)

 

 

昨年7月14日にオープンした店です。

 

 

私、カレー探偵でありながら未訪問でした。

 

 

小松市の「カマナ」の系列と聞いていたので、まあ内容は想像できましたからね。

 

 

 

カレー探偵事務所から75km離れていることも原因です。

 

 

 

・店内風景

 

 

 


 

 

ネパールの国旗もあり、ネパール感はあるのですが、メニューはインド風カレーのみでした。

 

 

 

 

では順にみていきましょう。

 

 

 

 

 

 

<食べる探偵>

 

 

 

 

 

・迷う探偵

 

 

 


 

 

やみ「さーて、何から喰うかなあ・・・。 よし、アツアツ系からにしよっと」

 

 

 

 

・タンドール盛り合わせ

 

 

 

 


 

 

鉄板じゅうじゅうは好印象。

 

 

 

小松「カマナ」のそれとまったく同じ内容ですね。

 

 

 

 


 

 

 

シークカバブはチキン。

 

 

とろけるチーズが上掛けされてます。

 

 

チャラいわ~。

 

 

 

 

・諸行無常

 

 

 

 


 

 

値段も値段なので(低価格)文句は言えませんけど、解凍臭が鼻についたタンドリープローン

 

 

身の弾力性(プリプリ感)に乏しく、スパイスもほとんど感じられないものでした。

 

 

 

しかしながら、いただいた命には感謝です。

 

 

 

 

『頭胸部にむしゃぶりついて中の臓物、体液をチュウチュウ吸い尽くす』

 

 

 

 

・・新湊の漁師に代代伝わる秘奥義、百八手の伍番を発動ですちゃ。

 

 

 

まあ、エキスはあまり出てこなかったんですけどね。にゃはは。。

 

 

 

 

・マトンカレー

 

 

 

 


 

 

はい、きました。

 

 

今年の干支にちなんで、マトン活動です。

 

 

 

えっ?

 

 

 

マトンかどうか疑わしい?

 

チキンの間違いだろうですって?

 

 

・・・もう。。

 

 

 

欲しがるよなあ。。

 

 

 

わかったちゃ。

 

 

アレが欲しいがやろ?

 

新年早早、なにをやらせるがけー。

 

もうー。困ったちゃんばっかやなあー。

 

 


 

 

 

やみ「もう。。ほら、これでどう? ちゃんとマトンやろ?」

 

 

 

清め済み 18禁

 

 

(良い子は真似しないでネ)

 

 

 

・海老とキノコのカレー

 

 

 

 


 

 

こちらは小エビ(バナメイ)が4個。

 

 

ブナシメジ少々。

 

 

 


 

 

 

冷凍シーフードミックス的な細かいものではなかったし、弾力性はありました。

 

 

4個ではもの足りませんが。。

 

 

 

あっ、言われる前に清めておきましたよ。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

カレー2種は、ともにこの価格帯では致し方ないかなぁ。

 

 

 

 

よくあるインネパ系(※)。

 

 

 

(※調理経験の乏しいネパール人が出稼ぎで来日し、ライト層の日本人が好みそうなインド風のカレーを教わり、カレー過疎地域を中心に低価格で提供しているタイプのカレー /定義 やみちゃん)

 

 

 

生クリームと油が主原料のポタポタなグレービーです。

 

 

 

スパイス感は乏しく、味は塩味しか感じられませんでした。

 

 

しかもマトンカレーはかなり塩辛い

 

(※AZAANほどではありませんでしたが。。AZAANが10ならこちらは6、松本ラジャスタンは7)

 

 

 

・ドライフルーツナン

 

 

 

 


 

 

ロティ、チャパティはあるわけがなく、せっかくなので変わりナン活動です。

 

 

ドライフルーツナン。

 

 

 


 

 

 

フルーツ、、なのか?

 

 

 

具材は95%、クラッシュピーナッツでした。

 

 

 

 

ピーナッツナンの間違いでしょうに。

 

 

 

まあ、これはこれで甘さも控えめで美味いのですが。

 

カロリー無視ですね。

 

鼻血ブーに注意です。

 

 

 

ピーナッツは落花生の種子ですし、(種子も)フルーツ(果実)の一部といえばあながち間違いではないのでしょうけど、ちょっと腑に落ちない感あり。

 

 

 

 

・ガーリックナン

 

 

 


 

 

これはメニューには載っていませんが、ウエイトレスのネパール美人に無茶振りですんなりOKでした。

 

 

 


 

 

 

量が少ないですね。

 

 

市販品のスライスガーリックでなかったのは良かったです。

 

 

しかしながら乾燥ガーリック使用なので匂いもパワーも不足気味。

 

 

 

新年早早、「ぐいーーん!」と叫ぶほどには至りませんでした。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ナン生地は砂糖とベーキングパウダーがガン入りで、もっちもち。

 

ふっわふわ。

 

 

チャラいわ~。

 

 

 

 

ものすごい膨満感。

 

 

 

 

バターチキンとチーズナンさえ食べられたら大満足なタイプの人には高評価なのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

・チャイ

 

 

 

 


 

 

この店で食べたものの中で一番おいしかったのは、このマサラチャイ

 

 

 

標準でマサラ入り、砂糖別添え。

 

 

 

いわゆる「やみチャイ」だったのです。

 

 

 

 

先述のネパール美人ウエイトレスさんとカレー談義。

 

 

 

 

 

やみ「ダルバートとかグンドゥリュックは、無いがけぇ?」

 

 

 

 

インネパ系の店で、私が必ず聞いてみることです。

 

 

 

 

お姉さん「エッ!アナタ、ネパールの料理スキなの!?キャハ」

 

 

 

 

とまあ、話をいろいろ聞くうちに、お姉さんから以下の情報を得ることが出来ました。

 

 

 

 

・「マナカマナ金沢」(未調査)と小松「カマナ」には仲間や友人、親族たちが働いています。ダルバートは扱っていないし、うちでも扱っていません。

 

 

 

・「マナカマナ白山」(随筆あり)は別のグループです。ダルバートを扱っているんですか?それは良いですね。

 

 

・スタッフは店のカレーはあまり食べません。「まかない」でダルを作って食べたりしています。

 

 

・そのダルでよければ出しましょうか?あっ、やっぱり今はだめです。忙しいので。

 

 

・15時ぐらいにスタッフがダルを食べるので、そのタイミングであれば提供できるかも。

 

 

・グンドゥリュックは私のアパートにならあります。

 

 

 

などなど。

 

 

 

 

要は、スタッフと仲良くなってスタッフと一緒に「まかない」を食べたり、家庭料理をいただく感じであればガチネパにありつけそうでした。

 

 

 

 

問題は、カレー探偵事務所から75kmも離れていること。

 

 

 

なかなか難しいですね。にゃはは。

 

 

 

 

・外観

 

 

 

 


 

 

いしかわ動物園」のすぐそばにあります。

 

 

 

そういう意味では、ZOO活動からの~カレー活動、という連携プレイができそうです。

 

 

 

今回は降雪も多く、ZOO活動は断念しました。

 

(ガチな、リアル羊さん活動のチャンスだったのに!!)

 

 

次回はあたたかい季節に再訪してZOO活動とあわせて定点観測をしたいと思います。

 

 

 

15時ぐらいの「まかない」狙いもしてみたいですね。

 

 

 

 

 

 

***

ガネサ インドカレー / 能美市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.1

***
 

 

やみ「次のカレー活動は、あなたの街のあの店です」

 

 

※ブログの人気ランキング参加中です。

 記事が参考になりましたらポチッとお願いします。

 

          ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ にほんブログ村