子供の頃
 

たしか
小学3〜4年生の頃だったと思うんだけど
 

一度

明晰夢(夢の中で「これは夢だな!」って気づく夢)

を見たことがあって…
 

夢だと気づいたきっかけは忘れたけど
確信はあったみたいで

舞台は 

デパートの屋上に1人で居て
夢なら

屋上から飛び降りても

死なないはずって思い
空中を

そーっと歩いた記憶があります笑

 

 

 

 

話はとんで

今現在にかわります
 

今現在

夢なんて滅多に見なくなりましたが
去年

人生2度目の 明晰夢を見たんですね…

どういう経緯で

そうなったのかという 説明は無しで
いきなり

大木の てっぺん付近の枝に
両手で 掴まってる状態から

スタートする悪夢でしたね…笑

 

 

 

まぁ
この14年間
右腕が使えたことが一度もなかったので
すぐに夢だと確信しました笑

 

子供の頃とはちがうのは

『なら起きるか…』

ってなったところです笑

 

 

ちなみに

なんで こんな夢を見たのか?
って考えると、
 

前日 

YouTubeの お坊さんのチャンネルで
禅僧が木にぶら下がる 

寓話的なエピソードを聞いたから思います…

※ 毎日更新のチャンネルで、動画が多すぎて、禅僧寓話エピソード動画のリンクを見つけられなかったです…すんません… ちなみにチャンネルリンクは→【公式】臨済宗大本山 円覚寺です
 

寓話エピソードでは

修行僧が師匠に
「木のてっぺんまで登れ」
って、言われるがにまま登って
枝につかまっていると
師匠は「じゃあ両手を放せ!」って衝撃のセリフを放つ!!
「えええええええ????」
って絶対絶命の寓話でした笑



ところで

禅僧って言えば

もう一つ

別の話ですが

朝方

うちのマンションの前に
たまに(年に2〜3回?)

禅寺の雲水さんの

托鉢の集団が通るのを見かけます

 

 

 

 

大人が
本気でブランコ漕いでた笑
 

3人とも顔はキラキラの笑顔だけど
托鉢中(もしかして修行期間中ずっとなのかもしれませんが)は発声はダメなのか
完璧な沈黙 
 

顔だけ爆笑!

 

 

多分

修行道場は

一切 娯楽もないと思うから

ただのブランコなのに

幼児の様な

ピュアピュアの顔してました笑
 

 

 


ちなみに 

YouTubeの禅僧と師匠の
話に戻りますけど
 

師匠が「両手を放せ!」というから

覚悟を決めて

「えーーい!!ままよ!!」って

手を放したんです!
 

そしたら

修行僧は落下してる最中に

突然 悟ったんです!


死ぬ間際ですけどね…
 

 

「放てば手に満てり」
 

 

 

 

でも

 

実は

 

修行僧は師匠に催眠術を掛けられてて

 

初めから夢を見ていただけで

 

夢の中で悟ったという…

 

夢オチって話なんですよ…

 

え…えええええ……
 

夢オチっすか…???笑笑

 

まぁ、4コマブログにも

いつも通りオチはありませんけど…



えーっと…

そんだけ…

 

※マンガは先々月見た光景で、まだ彼岸花が…

 

ご近所界隈の個人的トピックの一つに、
トンちゃんの娘さんが気になるっていうことがあってね笑

 

このブログの10年前の記事で、

元総理大臣の、村山富市先生のことを書いたことがあるけど ※『とんちゃんとグラサン』

村山富市先生のお宅はすごくご近所でね、

 

最近は毎日じゃないけど、
一昨年なんかは、
トンちゃん親子は毎日、

朝夕2回は散歩に行っていたのよ~


で、散歩中は、
娘さんは常にマシンガントーク!
それも朝夕毎回!

途切れることなくずーーーっと喋りっぱなし!
もうずーーーっと…

 

女性って一定数、

おしゃべりのプロがいるけど、

それです笑
 

ちなみにトンちゃんは、

にこやかに相槌を打つか、

ケラケラ笑ってるだけだけど、

実に楽しそうです笑




で、

その娘さんの髪型がリーゼント風でね笑

リーゼントって言っても、
和装のクラブママ風っていうか笑
わかりますよね?


トンちゃん親子に遭遇すると僕はいつも、
「あ、リーゼントの娘さんチース!」とこころの中で挨拶する…

娘さんは多分、僕より数年は先輩と思うから、
で、さらに髪型がリーゼントときたら、
「あ、先輩チース!」って頭の中で自動的にミニコントが始まっちゃう笑

 

 

ちなみにその娘さん、
トンちゃんが出かける時は、
玄関先まで出て、
トンちゃんが見えなくなるまで

手を振ってお見送りするのよ~

それも毎回だからね…

 

 

 

ちなみに、

とんちゃんが通っている

デイケアの送迎車を見送るときも、

送迎車が見えなくなるまで、

大きく手を振り続けてるからね…

 



 

 

…僕は亡くなった両親には……
そんな、一期一会に接したことは一度も無かったなぁ…
お父さんお母さんごめんごめん笑…



 

まぁでも、
ここ何年かは、毎日のように両親を思うよ…

生前より今の方が両親を近く感じるし、
いつも心の中で会話もするし、
生前より今の方が仲がいい笑


 

えーーっと

 

そんだけ!

僕は、数年前から週一で
障害者のデイに通ってます
スタッフは
皆さん優しいし楽しそうです笑

 

外国人のAさん
日本語が得意ではないけど、
いつも、業務には体当たりで挑むし、
逃げない姿勢にグッとくる!

常に、ご機嫌オーラを放つMさん
不機嫌な顔やテンパった顔を
見たことが一度もない!
見ているこっちも元気になります笑

目鼻立ちクッキリのSさん
顔立ちもクドれば
ジョークのセンスもクドくて捻りがない!
おもろい笑


今回、スタッフは3人しか紹介しなかったけど、
総勢30人くらいは居てて
スタッフ全員のファンになりましたよ笑


障害者デイに併設されて
高齢者デイもあって
実は
その高齢者との交流が楽しくて
デイに通ってるようなもんですけどね笑

 

僕は今も
喋るのが苦手だから
おばあちゃんたちの
話の聞き役に徹する感じですが笑

※今回のネタは1~2ヶ月前の話で、今現在は夕顔のシーズンは終わりました
ちなみに、障害者デイにも面白い方はいるけど、自分以外の方の障害をマンガには描けないので、
お年寄りだけにしました笑

 

お年寄りのはなしは楽しくて
勉強になります笑

ただ、たまに
昨夜の夕飯の話題の後に
トーンを変えず急に
戦争の悲惨過ぎる話を挟む話術には…
絶句しっぱなしですけど…


デイの高齢者を見てて感じるんだけど
小学校の1個上の先輩と
バカ話しをしてるような
感覚になっちゃう笑

おばあちゃんたちは、
会社員とか母親とかいう
肩書きから離れて久しいから
もう小難しい話題は皆無で
小学生の少女と変わらないマインドみたい笑

人間、
肩書きから離れると
子供も大人もお年寄りも
存在の本質は
全く変わってないと確認できるから
嬉しいわー笑

 


ところで
ご飯の時以外は一日中溶けてるジダン…

老いるってのは

こういうことだ!
最後は君もこうだぜ?
良く見とけ!
って体現してくれてるようで
ありがたいです…


犬にジダンというネーミングセンスは好きだけど
まさか頭突き事件の年代から
看板犬なのであれば
ジダンの年齢は…
いやいやまさかまさか…
ってなるので…
スタッフにジダンはいつから居るの?って尋ねたことはありません…
謎のままにしてます笑

 

デイではいろいろ想います…


えっーと…


そんだけ〜

 

神社駐車場の木陰に向かいます。

 

1日1時間しか集中力がもたない系の高次脳機能障害だから、
iPadでイラストを描くアプリの習熟も遅くて、
実は、9月10日前後の日記つもりだったけど、
マイペースでアプリをいじくったりいじくらなかったりしたもんだから、
気づいたら、今は11月笑

 

今年は金木犀が香るのが遅かった…

 

 

 

 

で、

近所界隈の個人的トピックの一つに、
野良猫家族の動向というのがあって…

 

お疲れ!


でもって、

 

んー…

昔から、アイデアが映像よりなもんで、

4コマでは限界があるかもね~笑

 

 

 

 

いや〜
実に4年ぶりに更新しました…
もう更新することはないと思っていたけど…


闘病ブログとして書いていたつもりだったけど、
いつしかエゴ発信に過ぎなくなってしまったと恥ずかしくなってしまって、
自分自身が主人公な自分語りの4コマって恥ず!ってなって、
4年間、更新出来なくなってた…

 

ただ、

今も、

たまーーーに、本を読んでくれた方から、

メッセージやお手紙をいただくから、

変わらず今も元気にしていますよ!という挨拶です!

 

えっと…
そんだけ!

自分は寒くなると健側の皮膚温度と麻痺側の皮膚温度とがかなり違う…
麻痺側は血行が悪くなるせいなのか健側に比べてかなり冷たい…
だからこの時期、インナーにはヒートテックがマストアイテム


で、寒い時期特有のブルースなんだけど…
ヒートテックって何かの拍子に袖がめくれ上がるでしょう?
勝手に無断でめくれ上がる訳ね…

 
この時期、部屋にいるときとかに、だいたい日に1~2回はこの問題に直面しますよ…

以前は超能力が使えたから(『念力ブギー』参照ください。笑)、
めくれ上がってる袖も目をつぶるだけで自然に直せたのよ(うそだと思う?ww)
でも今は超能力も使えなくなったからね…



こんなときは、
左腕をちょっと睨みますよ無表情で…

しょうがないから睨むだけだけど…
 
って言って、寒いから速攻ヒートテックを着直しますね…
しょうがないんで上半身裸になり着直しますよ…
無表情で粛々と着直しますね…
袖がめくれ上がってるだけで、一回一回上半身裸になって着直すなんて、

おもろいな…
逆に…
って、思いながらね…

自分を俯瞰で見ると実に滑稽だね…
って、思いながらね…


健常者の頃は当たり前だけど、そんな未来が来るなんて想像すらしなかったよ(笑)


このおもろさを、誰に説明しようか?
てか誰に説明しても、誰の共感も得られそうにないか?
まぁ、いいわ



因みに、4コマの4コマ目天津木村、
これ、本なのね
 
 
これ…
 
 
※因みにこのブックスタンド、片麻痺でも読書できるから重宝してますよ
 
で、この本は
8年前、この病気になって、田舎の大分に帰る前に職場のスタッフや常連客で、お別れ会的な感じの飲みがあって、
そのお別れ会で、当時21歳の男性スタッフ、キョーヘー(狂兵)がプレゼントしてくれた本ではなかっただろうか…
多分、キョーヘーだ…

キョーヘー!
facebook見たら、29歳なのな!
あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは!
29! あははははははははははははははははははははははははははは!

キョーヘー!
今回のブログ書いたらこの本、捨てるね!
てか燃やすね!

 
火力は強ければ強いほどいいからね!




 
え~と…


そんだけ!