第610回『料理人のワイン知識ー②』 | シェフの料理教室

第610回『料理人のワイン知識ー②』

ニコニコ

「料理人が知っておいたほうが良いワインの知識ー②」


「ワインって何?」


至極当たり前のことですが、

ワインとはブドウを原料とした醸造酒のことです。


そこで、醸造酒とは、

「原料を発酵させて作るお酒のこと」 で、ざっくり言ってしまえば、

原料がアルコール発酵してしまえばお酒に変わります。


原料がお酒に変わるためにはアルコール発酵という工程が必要です。

{アルコール発酵の工程は大切な話ですので、後程詳しく話すこととします}


原料がアルコール発酵してお酒に変わると言うのは、

出来上がったお酒が飲用に適するか適さないかを考えなければ、

自然界においても起こりうる話です。


逆に言えば自然界に起きていた現象を、人為的に起こし作ったものが、

醸造酒と言うことになります。


醸造酒の定義が「原料を発酵させる」となるのは、

現在、酒造りにおける発酵工程は人為的に行われているからです。


さて、ワインは、ブドウを原料とした醸造酒ですから、

ブドウから出た果汁がアルコール発酵によりお酒に変わったら、

ワインと呼ばれると言うことです。


同じように、

日本酒は、お米を原料とした醸造酒で

ビールは大麦を原料とした醸造酒です。


これらは原料がアルコール発酵することで作られる点においては同じですが、

アルコール発酵の過程がそれぞれ違いますので、

このことも「発酵の話」のところで詳しく話をしたいと思います。


醸造酒に似た言葉に、蒸留酒がありますが、〔漢字で書けば全く違います。)

蒸留酒は醸造酒を蒸留することで得られるお酒のことで、

醸造酒が無いと蒸留酒はできません。つまり、


あるお酒から、性格の違う別のお酒に作り変えたものが蒸留酒と言えます。


かなり、大雑把に言えば、

ワインを蒸留すればブランデー、ビールを蒸留すればウイスキー、

日本酒を蒸留すれば米焼酎となります。


お酒は非常に身近で楽しめる飲み物ですが、

知っているようで以外と知らないことも多く、

料理人として知っておいたほうが良い知識もありますので・・・・・。

ダウン

次回、ワインの種類についてお話します。

ニコニコ