キャリアとルーフボックス積んだ | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

10月に乗り換えた(といっても年式経った中古ですが)トヨタのヴィッツですが

 

まあ、コンパクトカーなのでしょうがないんですけど、スキーに行くとなると板をどう積むかが問題になるんですよね

 

前の車も三菱コルトなので同様ではあるんですが、ルーフボックス積んでいたので板はそっちに積むのが基本

ただ、(コルトも中古でしたから)たまたまなんですがコラムシフトでかつベンチシートじゃなかったので、運転席と助手席の間にスペースがあり、そこに板を突っ込めば(運転席・助手席に影響せずに)GS板も中に積めなくはなかったんですが

 

 

システムキャリアは取り付け金具も変わるので以前のものはそのままは使えなかったので、とりあえず中積みでスキー行ったりしてましたが……

 

ヴィッツで車内に板を積むとこういう状態

エッジが当たったり、ワックスかすが飛散したりするのでスキーケースを車内に積んでその中に入れてましたが、一人分の荷物(板はSL・GS1本づつ)で後部座席は完全につぶれて、助手席も目一杯前に出す(人は乗れません)でギリギリなんとか収まると言う感じ(GS板は手元の一番長いのもので191cm)

 

まあ、ほぼほぼ一人で行くことがほとんどなので問題ないっちゃ問題ないんですが、助手席が前の方に出てくると運転していても変に狭く感じたり視界的にもあんまりよろしくないので、解消すべきかなということで、コルトと同様システムキャリア+ルーフボックスを積むことにして

 

 

ルーフボックスは継続で使うので、システムキャリアもルーフボックスに合わせてINNOに(前回も同様)

 

↑このショップがシステムキャリアの3点(バー・ステー・取付フック)セットで少し安かったので(amazonで個別に買うのより1000円くらいでしたが)これを頼んだところ

 

なんとフックがメーカー在庫がないとのこと

130系って現行のヴィッツなのでそれなりに数は出ている車なんですが、こういうことってあるんですね

 

ちなみに

今回はこの3点全て新しいものにしましたが、実際にはバーとステーは前回のコルトの物を使うこともできたんですが、バーについてはなぜか鉄パイプの中が相当錆びてきていた(断面欠損が確認できる程度)ので強度的にもどうなのよというところがあり、ステーについてはまあ使えたとは思うんですが、(取付強度に影響する部分は鉄+塗装なので問題なさそうだったけど)樹脂部分がだいぶ変色もしていたりしていてちょっと不安もあったのでまとめて新調することにしました

 

 
注文したのが11月の中旬
在庫切れとの連絡があり、メーカー在庫なし→当然他のネットショップでも(だいたいが取り寄せ扱い)在庫のあるところが見つからず→リアル店舗を巡ればひょっとしたら在庫見つかるかも知れないけど面倒
ということでとりあえず入荷待ちして
12月にはシーズンインしましたけど、上に書いたような状態なら中積みしてスキーには行けたのでそれでしのいで
 
商品が納品されたのが12月の中旬
そのころになると週末の昼間は基本的にスキー行っちゃってるし(行かない日もありましたけど、そういう日は天気も悪い)、夜やるのは作業の見落としとかあったりしそうだし、なにより寒いし
ということでしばらく放置していましたが
 
 
年末年始のお休み中になんとかしないといけないということで
まずは12/29に地元の駒ヶ根高原スキー場で半日滑って、午後は陸トレというところで隙間時間でまずはバーの取り付けまで
 
 
基本的にはネジで締め付けて固定しているだけなので、まずはバーだけの状態でしばらく走って緩みとかでないか確認したかったのでこの日はここまで
(ルーフボックス付けると風圧とか相当力かかるので一応用心のため)
 
 
年明けて1/2
これも地元で滑った後の午後の時間帯にルーフボックスを取り付けました
ルーフボックスの方はコルトから外した物をそのまま流用
 
 
付けてみて思ったのが
前のコルトもそうとうフロント側が前に出っ張っていたけど、さらに出っ張るなぁと
 
最初に運転した時から思ってたんですが、コルトに比べるとヴィッツってだいぶAピラー(一番前のピラー)が寝ている(というかコルトがだいぶ立ってる)んですよね
車のサイズ的にはほぼ同じなんですが、その分前方への張り出しが大きいのかなと
 
感覚的には下から持ち上げられるような力がかかってあまり良くないような気もしますがボックスの自重も相当ありますし、そんなに問題ないのかなと思います
もともとそんなに飛ばさないですし
 
ただ、今回下ろして改めて見てみるとボックスの蓋の上の方に何箇所か細かいひび割れがあるんですよね
素材を貫通はしていないのでおそらく表面の塗装(保護層?)のみだと思いますが……
まあ、年中積みっぱなし、青空駐車、冬は冷え切るし夏は触ると火傷しそうなほど熱くなるし樹脂系の素材にとっては最悪の状況で使ってますしね
 
すぐにどうこうってことはないでしょうけど、8年?9年?いずれにしても10年近く使いましたし、そろそろ買い換えたほうが良いかなぁとも考えてます
 
あ、あと気になる(特に年中積みっぱなしということもあって)燃費ですが
都度走行条件も違うので、一概に比較もできませんが、給油のたびに確認している燃費表示を見る限り、リッター当り0.5kmまでは差がないかなという感じですね(だいたいリッター15km前後)
 
ただ、特にルーフボックス付けた年明け以降はあまり高速に乗っていないんですが、前のコルトの時は高速に乗ると(下道で長距離を走る場合と比較して)ガクンと燃費が落ちる(リッター1km位は落ちる)ような感じでした
速度が高くなると空気抵抗の影響が大きくなるようで、まあそのあたりはヴィッツでも同じような傾向になるんだろうとは思います