ナイター練習@駒ケ根高原スキー場 | サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

GSの方はだいぶイメージに近い滑りができつつあるんですが、SLの方はどうにも迷子状態ですねぇ…

まあ、腰高になってきていたり、切り換えのスピードへの意識あたりは良くなってきているんですが、意識はともかく実際の運動を見ると、ターン前半で腰がうまく谷側に移動できていない感じ

一昨日の滑りを見ると、特に左ターンの前半で板を外側に押し出すような動きが出ていて、結果として腰の位置が板の上から外れてしまっている…

結局のところ、切り換えで腰が板に対してクロスオーバーして重心が移動できていないので、板を山側に送り出すことで切り換えようとしてしまっているんですよね

ということは、切り換えで腰を谷側に移動するためにどういう運動をするかということになりますね

で、明日は戸狩でSLの大会なんですが、少し運動を修正したいな、ということで1時間半ほどですが、ナイターで滑ってきました

$サラリーマンスキーヤーの日常

まあ、課題は明確なので…

腰の移動方向の確認、特にリズムが早いターンの中での適切な切り換え運動への修正

そのために必要と思われる、ターン前半からの股関節の外旋、内膝の返し

あたりを意識して



ゆったりしたリズムで運動を確認しつつ、徐々にリズムを早めていってみました…

最初の方は若干内倒気味だったので、それも修正しつつでしたが、

一昨日に比べればだいぶ良くなってるかなぁ…

まだ、左ターンの入りでスキーを外に送り出すような動きが出ていますが、小さくはなってきました

結果として板が腰の下から外れる割合は小さくなってきたかな…

まあ、まだまだ修正すべきところは多々ありますけどね

とりあえず、明日は大会ですので、今できる一番良い滑りが出せるように頑張ろうかと思います

ただ、明日の戸狩は雪降りの予報…

ここ数日、結構降っているので明日は掘れるだろうなぁ(^_^;)

2012-13シーズン滑走日数 44日目