怒りがなくなる工夫 & メンバー募集のお知らせ | 「自分を生きる」最短ルート

「自分を生きる」最短ルート

SPECを覚醒させて、奇跡が日常になる

私にマイナスの感情(怒りとか、不安とか)があると、

私は子どもを勇気づける力を失うので、

 

とりあえずマイナスの感情があるときは、

マイナスの感情がなくなる工夫をしましょう、

 

とパセージテキストにあります。

 

 

時々、メンバーさんと、

 

「怒りなどが沸いたとき、どんなことをして、気分が良くなる工夫をしますか?」

 

とお話し合いをするのですが、

 

 

空を見る

とか、

深呼吸をする

とか、

散歩に行く

とか、

洗い物をする

とか、

 

いろんなアイディアが出ます。

 

個人的に「あ!それいただき」と思ったのが、

 

「洗面台の、排水溝のところを徹底的に磨く」

 

というもので、

 

これ、よさそうキラキラ

いつでも排水溝掃除できるように、洗面台のわきに歯ブラシ用意しとこう。

 

と思いました。

「排水溝だけ」ってところがミソだよなぁ。

 

 

「怒りが沸いたときの工夫」は、

 

1)簡単に

2)短時間でできることで、

3)できれば建設的なこと。(せめて、破壊的でないこと)

 

がおすすめです。

お皿割ってもいいけど、片付け大変だもんね。

 

ちょこっとマンガ読む、のも個人的に好きなんですが、

SLAM DUNK』に手出しちゃったら、いつまでも現実に戻って来れないしね。

 

 

 

田沢湖で、アドラー心理学の自助グループ立ち上げます。

こんな話に興味のある方、メール下さいピンクハート


1)会場

JR田沢湖駅のすぐ近くです。

メールを下さった方にお知らせします手紙

 

2)参加費 

無料

 

3)内容

子育て現場のお話を伺いながら、テキストをもとに、みんなで「現場で、どうすればいいか」を話し合っていきます。

 

4)活動日

メンバーさんと相談して決めます。

 

5)活動時間

10時30分~12時(予定)

 

6)申し込み・お問い合せ

ena-san☆nifty.com(☆を@へ)

北村 江奈

 

ご連絡、お待ちしておりますニコキラキラ