新宿コズミックセンターで正午に始まったのはインドネシアの楽器によるコンサート。

 

 竹を材料にした楽器の数々。日本人女性ばかりのプトゥリ・バンブーというグループによる演奏です。


女装しちゃった-12021105

 

 カバーする音階の違う木琴のようなものが何台か。高音用、中音用、低音用みたいな。素朴な味のある音が出ます。特に超低音のもの(写真の奥の縦になっているもの)はいい音出してました。

 

 変わった楽器はアンクロンというもの(写真左手前)。三本の竹がはまった枠のようなものがたくさんぶら下がっています。大きさが少しずつ違っていてひとつひとつが違う音階を奏でます。ぶら下がった枠を手でゆすって音を出します。

 


女装しちゃった-12021109

 

 このアンクロンのひとつひとつをバラバラにしたものをたくさん用意してくれていて、観客全員に配ってくれました。

 

 何をするかというと、みんなで「ふるさと」を演奏するというもの。それぞれ手にしたアンクロンのひとつはひとつの音しか出ません。わたしが手にしたのは「ド」。

 

 隣にいたおばさんが手にしたのは「ファ」で、本人はマイナーな音に当たっちゃったと思って、な~んだみたいなことを言ってたので、「いえ、ファの方がドよりはるかに多いですよ。ほら、最初からファファファですよ。」と言ってあげながら、「う・さ・ぎ」は「ファ・ファ・ファ」なんだと感心しました。


女装しちゃった-12021108

 

 パネルに書いてある音階に従って、ハンドベルみたいに、その音を持った人が楽器を鳴らすわけです。初めてやったわりには上手に出来て、2回目は完璧。

 

 演奏のほうは、インドネシアの曲だけでなく、涙そうそうとかジブリ・メドレーとか日本の曲も交えて、全10曲たっぷり聴かせてくれました。思わずアンコール。