御茶ノ水から神保町方面に向かうところに讃岐うどんの「丸香(まるか)」があります。

 

 評判は聞いていたのですが、いつも行列なので入ったことがありませんでした。

 

 この日も行列でしたが、一度食べてみたいと思っていたので並びました。店員さんがセロケースに入ったメニューを配ってくれて、列の前の方の人はお店に入る前にオーダーを取ってくれます。


女装しちゃった-120114001

 

 かけうどんが380円、釜揚げうどんが400円、天婦羅類が140円から200円台でリーズナブルです。わたしは温かいかけうどんとゲソ天を頼みました。外が寒かったからね。

 

 思いのほか回転が速く、5分も待たないうちに席に着くことができました。待っている間に先に注文を済ませているので、席についてから出てくるまでも早いです。

 

 ゲソ天は今揚げてますので、ということでうどんが先に来ました。刻んだネギがたっぷりで、揚げ玉がテーブルに置いてあって好きなだけ入れられます。

 

 熱々のうどんを食べるとさすがに美味しい。腰はあるけど柔らかい。スープもあっさりでいい味です。

 

 ちょっと遅れて届いたゲソ天は、大きいのがふたつあって200円。これなら満足。ふたりで行って分けてちょうどいい感じ。そのままかじってもいいし、うどんに載せてもいいし。大きいので半分そのまま食べてから残り半分をスープに浸して食べました。どちらも美味しい。

 

 今まで行列を見て入らなかったのを後悔しました。

この次は釜たまというのを食べてみたいナ。

 

 あと、ここの近くに遊べる本屋さんのヴィレッジヴァンガードがあったんですが、地下深くに入って行って、場所柄か、他の店舗のように10代のお客でごった返すことがなくて、静かにゆったりと見ることができました。


女装しちゃった-120114002

 

 このお店結構好きなんですが、ごちゃごちゃした狭い中に人が多すぎて自由に動き回れなかったのが、ここだとスイスイです。いいとこ見つけた。

 

 突然ではありますが、先日国立博物館で貰った土偶のストラップがこれ。

 

女装しちゃった-12015

 

 サングラスをかけているように見えることから遮光器土偶と呼ばれ、縄文時代晩期のもので、青森県の遺跡から出土したものだそう。リアルでしょ。海洋堂製。