今回の旅行で見た珍しいもの。

1.世界遺産

 


女装しちゃった-珍しいもの01

 もちろん、姫路城。まさに世界遺産の名に恥じない素晴らしいお城です。美しいと同時に力強い。わたしの大好きな零戦も同じ。力強くて美しい。
 

 今回は連休で、天守閣に上がるには3時間の列だったのであきらめて外だけを楽しみました。まあ、わたしは今回3回目で、以前にゆっくり見たのでいいんですけどちょっと残念。

 

 来年3月から5年間は平成の大修理で天守閣は外から見えなくなります。代わりにエレベータで修理の様子を間近で見ることができるようです。それはそれで面白そう。

 

 

2.ギネスブック

女装しちゃった-珍しいもの02

 明石海峡大橋の吊橋の柱と柱の間の距離1991mは世界最長でギネスブックですが、もうひとつ変わったギネスブックもの。 

 

 小豆島の土庄(とのしょう)というところにある土渕海峡。なんと、世界で一番狭い海峡だそうです。川にしか見えません。
 

 

3.重要無形民俗文化財

女装しちゃった-珍しいもの03

 

 徳島の阿波十郎兵衛屋敷で見た人形浄瑠璃。出し物は傾城阿波の鳴門「順礼歌の段」。

 

 良かった~。素晴らしいですね。
クダリの「順礼に御報謝~」とか「ととさんの名は十郎兵衛と申します~、かかさんの名はお弓と申します~。」という文句は知っていたのですが、ナマで間近で見るのは初めて。

 

 すっごく切ないストーリーに思わず引き込まれて涙が出そうになりました。