トランクルームのトイレに入って着替えてから電話しようと思ってトランクルームに戻ってくると、な、なんと、さっきの張り紙がない。

 

え~っ、エレベーターは??

 

う、動いてる~!!

 

06052306

あ~、動いてるじゃん。

な~んだ。

 

なんだよ、おじさん、復旧がいつになるかわからないっていうのは何だったの? と言いたいけど、おじさんは既に帰ったあと。な~んだ、スポーツウェア買う必要なかったじゃん。

 

今回は一恵のすばやい行動力が裏目に出たみたいです。まだ値札も付いたままだから、明日スーパーに返しに行こうかな。いや、これはこのまま、いざという時のために取って置いたほうがいいかもしれません。あ~、でも良かった~。

 

実際、今回のトラブルは、いざという時のためのシミュレーションとしては悪くなかったかも。

 

前から、外出中になにかが起こってトランクルームが使えないときは困るだろうなという漠然とした不安を感じていました。それが、こういう具体的な形で起こりうるということを体験することができたのは収穫です。

 

漠然とした不安には手を打てませんでしたが、結果的には具体的な危機管理対策ができちゃいました。切羽詰らなきゃ、こんなシナリオ思いつきませんよ。

 

今後は保険として、出かける時は今回のスポーツウェアセットを駅のコインロッカーに預けておくことにします。でも、寒い季節になってきたら、冬物も用意しないとダメですね。

 

あれっ、よく考えたら、同じロッカーに預けるなら、いっそ脱いだ服をそのままバッグに詰めて預けた方が間違いないじゃない。そうすれば、スポーツウェアはそのままスポーツウェアとして日の目を見ます。うん、これの方が確実だね。ロッカーの鍵さえ失くさなければ。

 

万が一鍵を失くしたとき用として、やっぱりスポーツウェアはトランクルームに置いておきましょうか?鍵を失くす確率と、トランクルームが使えなくなる確率のどちらが高いかの判断で使い分けるしかないかな。

 

今回の地震では、かなりの数のエレベーターが止まり、中に閉じ込められた人も大勢いたようですから、まだラッキーでした。結局、家に打った、帰りが遅れるというメールもすぐには届かず、夜遅くに着きました。地震で回線が混んでいたんでしょうね。

 

新宿で別れたスーちゃんはまだ電車の中で 地震のあとトロトロ運転になってしまったせいか、自分もトロトロしているうちに爆睡、えらく遠いところまで乗り越して帰ってきたそうです。

 

私やスーちゃんはまだいいほうで、何時間も電車が止まっていた路線もあって、予想外に影響が大きかった震度5ですが、私にとっては忘れられない大激震でした。