デザインの力 | お客様視点デザイン学~Webサイトにおもてなしの心を

お客様視点デザイン学~Webサイトにおもてなしの心を

Webユーザビリティ(使いやすさ)・ユーザー中心設計を基礎とするお客様中心デザインコンサルティングをしています。良いものをしっかり伝えられるサイトを増やしたい!日々、「使いやすさ」「わかりやすさ」を考えています。時々、雑貨撮影もしています。

昨日のNEWS ZEROで


グッドデザイン賞のニュースがありました



今年の大賞は


JR岩見沢駅



(前の岩見沢駅は火事で燃えてしまったんですよね・・・)




岩見沢駅をデザインされた

建築家の方の言葉がとても印象的でした



(プレゼンテーション前のコメント)


「一番訴えたいのは駅のデザインよりも


市民が生き生きとしている姿


人の暮らしを変えるのがデザインの力ということを


評価してもらえるようなプレゼンにしたい」




(プレゼンテーション中のコメント)


「(新しい岩見沢駅では)


結婚式が行われる


駅のスケッチをする人がいる


お昼にお弁当を食べる人がいる


孫を連れて散歩をするおじいちゃん、おばあちゃんがいる



デザインという行為が


ひとつの街を変える力を持っている




(大賞受賞後のコメント)


「かっこいいものはたくさんあるけど


どれだけ多くの人に感動を与えたかとか


人の暮らしを豊かにしたかが大事


そういう視点の「ものづくり」をしたい」




まさしく!


私が学びたいデザイン(分野)はこれだ!


と思いました




私がデザインするものは

主にアプリケーションになるのでしょう



このようなデザインについての考え方は


何にでも当てはまると思います




絵画


音楽


建物



(無形のものであれば)


サービス


ビジネス



なんだって


そのモノがどんなに素晴らしいものでも


そこにあるだけでは意味が無いですよね



どれだけ多くの人に感動を与えたか


人の暮らしを豊かにしたか


そこが重要なんですよね





そんなモノをデザインできるようになりたいビックリマーク



と気持ちを新たにしましたラブラブ