○男文化が、違和感の正体? | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

ちょいと徒然なるままに書きます。


私は、もともと男友達が多いのですね。
周りが男性ばかりの場でも自然に溶け込んでいられます。
(女性として特に気を使われることもなく自然に・・・。)

また、論理的に考えるとか分析するとか「男っぽい」と言われる
技能もそれほど苦にならず使っていたので、お仕事も男性に
混じってすることに、抵抗感はまったくありませんでした。


で、最近・・・。

なんとなく女友達と会うことが増えたり、お仕事の場面でも
女性にアドバイスを受けたりと、女性と過ごすことが増えて、


気づいたことに、


何コレめっちゃ楽!!!



30代にして、発見ナリ目

英語ぺらぺらの日本人が、久しぶりに日本人の友達と話して
「あ、日本人と話すのめっちゃ楽」って思ってる感じ・・・。
(あ、私は英語ぺらぺらではないですが。なんとなくそんな感じ。)


女同士って、「そんな感じ」とかでいいじゃないですか。

「××な気がするの~。だから○○したの~。」
「だって、そんな感じじゃない?」

これで、話が通じるじゃないですか・・・。
で、大体それでうまくいくじゃないですか・・・。


理屈を考えるとか、論理的に整理するとか、
実は結構がんばってやっていたのではないか?

と、思うわけです。


どうでしょう?>女性の方


というわけで、、思ったこと。

お仕事の場って、多くの場合男文化ですよね?

そこで、異文化コミュニケーションで大変なおもいを
している女性って、実は多いのではないか?と
思ったのです。


で、異文化になじめない=お仕事ができないor違和感がある、と
こころをくじかれている女性も多いのではないか?と。


文化って・・・紙に書いてあるわけではない、日々の細かな
考え方や言動・物事の進み方なので、違和感を感じていても
何が違和感なのか、わからないときがあるのですよね。


で、その場合、異文化になじめないだけで、別にお仕事自体が
嫌いだったりできないわけではないのですよね、、


ちょっと心あたりがあったら、女性が多めの職場に行くとか、
自分で仕事する可能性を考えるとか、

自分の活かしどころを考えるのも、選択肢の一つですよー。


というわけで、、最近の発見でした。(やーービックリ!)


■■■コーチングにご興味がある方へ■■■

右矢印詳細はこちら  


ちょっとコーチングメニューを改良中です。
詳しくは6月中にお知らせしますよ~。


□□□関連記事□□□

右矢印自分を活かす場所をみつける。



なるほど~と思ったら、ポチ!っとしていただけるとうれしいです(^-^)/


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村