うちごはん
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
ごはん
厚揚げのミートチーズ焼き
ジンギスカンコロッケ
野菜サラダ
さつま揚げと春菊のお味噌汁

厚揚げのミートチーズ焼き 調理時間15~30分
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
今やお豆腐類はなかなか手に入りにくい貴重な食材。
地元産の厚揚げに出会えたのは幸運としかいいようがありません(*゜▽゜ノノ゛☆

どうやって食べようか色々と考えた結果
ミートソースの缶詰を使った手間いらずの一品を作っちゃいましたニコニコ

とろ~りとろけたチーズがまたとっても美味しいのですが
とろけるチーズもまた、今となっては貴重な食材あせる

今度スーパーでいつ出会えるのか分からないので
もったいぶりながら、チョボチョボ使っていこうと思います(`・ω・´)ゞ

【材料:4人分】
・厚揚げ 1枚
・ミートソース 1缶
・玉ねぎ 1/2個
・スライスチーズ 4枚
・レタス 適量

【作り方】
①厚揚げをサイコロ状に切り分け、ミートソースと混ぜ合わせます。
②耐熱皿に①をのせ、スライスした玉ねぎ・スライスチーズをのせます。
③オーブンで②を焼き上げ、刻んだレタスを散らしたら出来上がり。

ジンギスカンコロッケ 調理時間15~30分
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
本日もまた味付けジンギスカンを使った料理に挑戦。
ソースの要らない、アイデアコロッケが出来ちゃいましたのだ音譜

普通はただ焼いて食べるだけの味付きジンギスカンおひつじ座
考えてみると、あれこれ様々な活用法がありそうなので
これからもドンドン色んな調理法に挑戦してみようと思います(≡^∇^≡)

物流が途絶えつつある今、食料は大事に大事に使わないといけません
これを機に子供達には、もっと物の大切さを覚えて貰おうと思いますグー

【材料:4人分】
・味付けジンギスカン 300g
・じゃがいも 2個
・小麦粉 適量
・卵 1個
・パン粉 適量
・揚げ油 適量

【作り方】
①味付けジンギスカンを小間切れにし、テフロンのフライパンで油をひかずに焼きます。
②じゃがいもは皮を剥いたら茹でてすりつぶします。
③ジンギスカン・じゃがいもを混ぜ合わせて形を整えます。
④③を小麦粉→卵→パン粉の順につけ、揚げ油でカラッと揚げたら出来上がり。

野菜サラダ
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
野菜だけは豊富に手に入れることができてよかった。
お野菜は食卓に欠かせないので、無いと困ってしまいますから(`・ω・´)ゞ

さつま揚げと春菊のお味噌汁
共働き夫婦の簡単うちごはん日記
冷蔵庫にあるモノ、賞味期限の切れそうなモノから使う
今はこれが料理の鉄則、それ以上でも以下でもありませんですのだ(^∇^)

やまがたん家の人気レシピはこちら⇒http://www.recipe-blog.jp/profile/19692

~南三陸町を襲った津波~

日曜日に南三陸町へ救援に行った人の話を聞き
もうもう心が痛くて痛くてたまらなくなってしまいました。

志津川の庁舎にいた職員の数は約40名ほど。
地震が起こったので対策のため3階で会議を行っている最中に
津波警報が来たので、みんなで屋上に退避をしたのだとか・・・

南三陸町長と副町長は最後に屋上に到着したのですが
扉を開けた時はちょうど屋上が津波に襲われていたとのこと
近くにあったアンテナにしがみつき、2~3分ほど津波に耐え
一旦津波がひいた時に一気に上に逃げ、一命を取り留めたとのことです。

でも屋上残っていた人の数は10名ほど
そのほとんどが津波で流されてしまったそうです。

災害には備えていた南三陸町ですが
ここまでのレベルの津波は想定していなかったと思います。

南三陸町は志津川町と歌津町が合併して出来た町なのですが
旧歌津町もまた大津波のあい、町はほぼ壊滅状態だという話です。
ただ、道路が寸断されており連絡が取れないため
情報から全く遮断されてしまい、救援の手も届いていないそうです。

大きな被災地には救援物資や支援の手が届くそうですが
小さな町の被災地にはまだまだ手が伸びていないそうです。

旧歌津町の避難所の配給は現状で一日おにぎり一個だけ
国・県・支援者の皆様、早く多くの被災地に支援の手が伸ばしてください

南三陸町では食料・水が不足しています。
灯油はまだあるそうですが、電気を使わないストーブが不足しています。
紙おむつ・粉ミルクなど赤ちゃん用品が不足しています。
東北は明日から冷え込んでくるのに、寒さをしのぐ毛布が足りておりません。
トイレットペーパーが不足しています。

地元のお店にお願いをして物資を調達してはおりますが
こちらも物流が途絶え、支援するにも調達するにも限界を感じております。
多くの皆様に現状を知って頂き、支援の手を伸ばして頂きたいと思います。

ただ、救援物資は日々必要なものが変わってまいります。
もし皆様から手助けを頂けるなら義援金でも構いません。

山形県庄内町は南三陸町と友好町であり、災害協定を結んでいますが
1自治体の援助だけでは足りない現状をご理解いただきたいと思います。

明日も救援物資を南三陸町に搬送いたします。
出来るだけ毎日毎日救援物資を搬送いたします。

皆様のご援助とご協力があってこそ、初めて成り立つことですので
どうか皆様の温かい善意とご支援を宜しくお願いいたします。

☆お知らせ☆

docomo・softbank向け携帯サイト「献立レシピ99円」がオープンひらめき電球
私もレシピ製作者として献立作りに参加させて頂いてます音譜

献立レシピ99円の携帯用サイトはこちら⇒
http://recipe99.jp/

すてきな奥さんムック本「定番おかずをもっとおいしく! 」が
主婦と生活社様より2月2日から絶賛発売中。
私のレシピのほか、ブロ友さんのレシピも掲載されていますひらめき電球

共働き夫婦の簡単うちごはん日記

※お気づきの方もいるかと思いますが、レシピだけを集めたサブブログを開設しましたひらめき電球
現在頑張って製作中ですが、メモ帳代わりに更新していくのでヨロシクお願いします(^∇^)

共働き夫婦の簡単うちごはんレシピ⇒
http://ameblo.jp/uchinobangohan
☆最後に応援の1クリック音譜 よろしくお願いしますひらめき電球

【当ブログの訪問・コメント・リンクなどについてはコチラ をご覧ください】
[ぴかぴか(新しい)]