吹奏楽6年生・管弦楽3年生の浪人生スタート | やまだぎ

やまだぎ

埼玉県蓮田市在住「やまだぎ」です。お寄りいただきありがとうございます。
「夜空が夜空でありますように」。街路灯の最低必要量や光束の向きの留意など、人類共通の財産である「星空」を取り戻したいと思います。
いろんな事を綴ります。よろしくお願いします。

*このコーナーでは、娘の受験経験を、娘の目線、話法で綴っていきます。
*娘目線で思ったこと、感じたことを娘から聞いた話をベースに構成しています。


私は私。でも周りの人は私のことを「アリちゃん」と呼ぶ。

「ア」を強く発音してね。

埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科ホルン専攻3年生。

あと数回学校へ行って卒業予定。


東京芸大の入試は一次で終わってしまいました。

つまり不合格。

ちよっと考えが甘かったな。

現役で合格したかったけど贅沢な望みなんですね。


ホルンの受験者19人の内、一次合格者5人。

最終的には3人に絞られるようですが、他の楽器で

一次合格者なしもあったから、どうなることやらです。


「やまだぎ」のブログ

敗因は演奏で音がずれた所があったからだと思ってます。

私、時々音をはずすから、それが出てしまったようです。

ただ、いい演奏はできていたと思います。

残念ですが、練習が足りなかったのです。


父は、「東京芸大の一次なんてのは完璧でないといけないんだよ。

だいたい浪人生の方がはるかに入学者が多い大学だよ。

大宮光陵では素晴らしい青春を送らせてもらった。でも、浪人生に

比べると受験のための期間はどうしても短い。今度は浪人生で

受験に専念できる。孤独な戦いを知り、アルバイトをして社会に揉ま

れるのもいい経験だし強くなれるよ。」

と、浪人して来年に賭けることに賛成してくれました。


いろいろ態勢を整えなければなりません。

一次不合格を知って友人や先生から激励をいただいている

けど、そんなに心配しないでくださいね。

本人けっこうさばさばしてます。

ありがとうございます。


頑張ります。


ペタしてね