拝啓、山田町より(80) | 『 山 田 新 聞 』

『 山 田 新 聞 』

全国80万人の「山田さん」で岩手県「山田町」を応援する
『山田町応援団』の公式ブログです。
「山田町」と「山田さん」にまつわる記事を
掲載していきます。

『普段のくじら公園』



こんにちは。かっつです。

さて、久しぶりに現在のくじら公園です。

撮ったのは先週の日曜日。

工事現場も休みだろうと自転車でうろうろしてみました。


浦の浜地区からくじら公園を見るとこんな感じです。

浦の浜大橋から海蔵寺道路への接続は迂回路が設定されていて、ついこないだから迂回路が2本2方向に取り付けられました。

写真のオレンジ色の防護柵は大浦方面行き。
左方向は田の浜方面行きの迂回路です。






茶色い縦じまは入江田沼と浦の浜を繋ぐボックスカルバート(トンネル状の四角い水路)の設置工事中の鋼鉄防護盤です。





ここは、以前くじら公園に隣接していたマリンパークやまだ(遊園地)のゲート。

現在は、田の浜地区から浦の浜地区へ通る復興道路建設現場から切り土された土砂の仮置き場となっていて、その土砂が山のように積み上げられています。







日曜日で現場も休みかと思いきや、なんと現場は稼働中。

KOMATSU300やCATERPILLAR725オフロードダンプが活躍中です。
俗に言う30tダンプってやつです。(正式には積載量23.6t)
しばらく見ていましたけど、この日はたぶん4台が稼働中だったと思います。
これはアーティキュレートダンプと呼ばれるオフロードダンプで、「オフロード」とは不整地という意味の他に超大型ゆえに公道不走行という意味もあります。

オフロードダンプの中では比較的小型のダンプなのですが、CAT725のサイズはこんな感じです。(単位/㎜)
全長 : 9,920
全幅 : 2,880
全高(キャブ上端まで) : 3,440
ホイールベース : 4,670
トレッド(前後輪とも) : 2,275






ちなみに普通の10tダンプはだいたいこんな大きさです。(単位㎜)
全長 7,620
全幅 2,490
全高 3,420





アーティキュレートとは捻れねる胴体屈折機構という形式で、全部のタイヤが駆動するので不整地の走破性能や急勾配の登坂能力に優れています。
なんと満載で45°の坂道も登れるそうです。









公道不走行車なので道路を通る時には係員が道路に遮断機を下ろして、一般車両を通行止めにしてダンプを通します。

近くで見るとそのバカでかさは大迫力です。







こんなのが、くじら公園を走っています。


この土砂は大槌町と鵜住居町のかさ上げに使われます。





☆かっつさんのブログ☆



「こっちは今こんな感じです」