JSDT研究会 21世紀の学び 3本の矢の提案 | 授業デザイン研究所

授業デザイン研究所

21世紀型スキル育成を目指した
小学校での授業実践を綴るブログ

申込みサイトはこちら

【開催趣旨】 

 21世紀型学力とは何か、それを実現するためのICT活用や教育環境はいかにあるべきかを実践者、IT企業、研究者の立場から提案し、教育の情報化2.0や未来の学びの形を探ります。 

【日時】 
 2014年11月23日(日)13時~17時 

【場所】 
 東芝情報機器株式会社 
  東京都江東区豊洲5-6-15(NBF豊洲ガーデンフロント) 

【日程】 
  12:30~ 受付 
   
  13:00~ 開会 
   
  13:10~13:50 ミニ講演 中橋 雄(武蔵大学教授) 
   
  14:00~14:50 パネルディスカッション1 
           3本の矢の提案(21世紀型の授業デザインとは) 
           内田 明(佐賀市立若楠小学校 教諭) 
           広瀬一弥(亀岡市立南つつじヶ丘小学校 教諭) 
           山田秀哉(札幌市立稲穂小学校 教諭) 

  15:00~15:50 パネルディスカッション2 
           教育環境デザインの現状と今後 
          
  16:00~16:50 パネルデザイン3 
           座談「教育の情報化2.0」 

  16:50~17:00 閉会 

申込みサイトはこちら