こんにちは!
今日は最近、マイブームの三五八漬けをご紹介音譜




麹の漬け物です。
塩と麹と蒸米を3:5:8の割合で床を作ることからこの名前がついたと言われています。
福島や秋田等、東北の郷土料理で、お肉やお魚も漬けることがあるようです。



糠床のように毎日床を混ぜる必要がありません。
忙しくてもこれなら楽チン爆笑



昔は糠床を作っていたのですが、家を留守にするとカビが生えてしまうので、いつしか作らなくなってしまいました汗


三五八漬けは日にちが経つと水っぽくなっていくので、その時は新しい三五八を足してあげたり、麩のような水分を吸うものを漬けてあげてもOKウインク
麹の力でまろやかな野菜の甘味が味わえますラブラブ




穏やかに、健やかに、笑顔あふれる毎日をドキドキ



【お買上特典】有機麹の有機三五八漬けの素(1kg) マルカワみそ※キャンセル不可
¥1,500
楽天
三五八漬の素 1kg  【漬け物/無農薬/無添加/手造り/手作り/こだわり/天然/昔ながら/昔...
¥648
楽天