はだしのゲン問題 | ソバブロ

ソバブロ

ブログの説明を入力します。

「教育的配慮は必要」=はだしのゲン閲覧制限に下村文科相
時事通信 [8/21 17:54]


http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130821-00000111-jij-soci.html


下村博文文部科学相は21日の閣議後記者会見で、松江市教育委員会が広島の原爆被害を描いた漫画「はだしのゲン」の閲覧制限を市内の小中学校に要請したことについて、「学校図書館は子どもの発達段階に応じた教育的配慮の必要性がある」と述べ、要請は市教委の権限に基づく行為で問題ないとする認識を示した。
下村文科相は、「漫画の描写について確認したが、教育上好ましくないのではと考える人が出てくるのもありうる話だ」と指摘。「学校図書館以外で、読みたい人が読める環境が社会全体で担保されていれば良いのでは」と話した。


 ~~~~~~~~~~~~~


これも色々言われてますけど。閲覧制限するとは何事だ!とか、プロバガンダがどう、とか。


同作品を読んでないからあれこれ言えませんが、子供に見せたくない描写があるなら、やむを得ない部分があるんじゃないかな、と。


家庭用ゲーム機のソフトには、年齢制限がついてたりしますよね?昔はそんなもの無かったから、今の規制に引っ掛かる事例があっても不思議じゃないのかな、と。


俺の通っていた小学校には、漫画の類いは置いてなかったからなあ。この作品だけ特別扱いってのも、正直違和感あるんですよ。


漫画は個人で買って読むのがいいんじゃないですかね。