受講生さんの声_パーソナルコーディネーター(R)認定講座ベーシック | ブログとフェイスブックでブランディング ~ブランディング戦略コンサルタント松下一子のブログ~

ブログとフェイスブックでブランディング ~ブランディング戦略コンサルタント松下一子のブログ~

何をやっている人かよくわからないと言われてしまう士業・コンサルタント・コーチ・カウンセラーのブログ、フェイスブック、あなた自身の見た目、プロフィール写真の印象を改善し、仕事が取れる「専門家」に変えるヒントと起業に関するあれこれを伝えます。

パーソナルコーディネーターの認定講座、どんな方が受けてるの?

受けた人の感想は??

どんな内容なの?

と思っているあなたへ。


実際のパーソナルコーディネーター(R)認定講座ベーシックを受講された方からいただいたアンケート・感想です。






①十熊美幸さま(女性/新潟県)

◆受講のきっかけ
 ライフオーガナイザー協会のクローゼットオーガナイザー資格取得のため受講させていただきました。
 →2014年4月より、クローゼットオーガナイザーの講座に
   パーソナルコーディネーター認定講座ベーシックの内容が
   含まれるようになりました。
   そのため、現在は事前に受講いただく必要はありません。


◆その他、講座内容・講師についてご意見を聞かせてください。
  パーソナルコーディネーターと聞いたときには、ファッション中しかと思っていましたが、自分の強みを知ることとかセルフブランディングに重きを置いた内容でしたので、とても勉強になりました。
先生のお話の進め方や、慶弔もしてくださる姿勢も大変よかったです。






十熊さま、新潟県から受講していただきありがとうございました!
実は、講座を開催しているサロンは、新宿より2駅。長野や新潟から新幹線でいらっしゃる方は大宮から乗換えでこれるそうです。

十熊さまは、新潟県でインテリアデザイナーとライフオーガナイザーのお仕事をされていらっしゃいます。


十熊さまのブログ(アメブロです)「暮らしのものさし、住まいのかたち」はこちらです。 次は...



②石橋由紀恵さま(女性)
◆受講のきっかけ
 クローゼットオーガナイズ講座受講のため。
 →2014年4月より、クローゼットオーガナイザーの講座に
   パーソナルコーディネーター認定講座ベーシックの内容が
   含まれるようになりました。
   そのため、現在は事前に受講いただく必要はありません。

 コーディネートの基本的な知識を得るため

◆セミナーの内容理解度について。
  ワーク(ターゲットの時間は、十分に時間を割いていただいたので、自分と向き合うきっかけとなりました。
  いろんな知識をお持ちだったので、違う分野についてもたくさんお話いただけました。
  自分だけではなく、他の受講生の方とのシェアや考え方も知れてよかったです。




石橋さま、ご受講ありがとうございました。

マンツーマンのときは、ご自身のお悩み、不安に特化することができ、グループですと、他の受講生とのシェアで様々な気付き、発見があります。それぞれの受講生さんの人数や状況にあわせて講座を進めますので、ご安心ください☆

石橋さまはのブログ(アメブロ)「Handsome Basic」はこちらです。

私自身が、パーソナルコーディネーター(R)の認定講師になったあと、もっとビジネスについて学んだこともあり、
私の認定講座の受講生の方は、趣味の延長や週末でちょっと起業を...という方よりも、「ビジネスとして、きちんと成り立たせたい。」、「出来るだけ早く起業したい」と思っている方が多いです。


そんな方のお役に立てるなら、本当にうれしいですし、受講生さんの活躍は本当にうれしく感じています。


その後、個別に相談してくれる受講生の方もいるほど。


「え?!同業者を沢山作ると、ライバルが増えて仕事がなくなるんじゃない?」


と思うかもしれませんが、それぞれの好みや個性・センス、サービスしたい方、住んでいる場所が違うと、意外とお客さまがバッチリかぶる。という事はほとんどありません。


実は、「ライバルが増える」「かぶるのでは?」、と心配している方は、「なんとなくざっくり」とお客を決めて、絞り込めていない人に多いです。


もし、ファッションの仕事をしていて、「ライバルが多い」「かぶる」と思っているのでしたら、センスや腕、能力の問題ではなく、お客様が明確になっていないのが原因かもしれません。


【パーソナルコーディネーター認定講座ベーシックで学べること】

1、概要(パーソナルコーディネーターとは)
2、個人向けスタイリングビジネスのマーケティング
3、JPACパーソナルコーディネートメソッド
 ・黒系茶系に分類(簡単なカラーコーディネートの考えかた)
 ・カラーテクニック リンク
 ・カラーテクニック アクセント
 ・小物のセット化
 ・上手なトレンドの取り入れ方
4、今期のトレンド
5、【ワーク】パーソナルコーディネートマップ作成
  ※パーソナルカラーに関しての講義はございません。

  パーソナルコーディネーター®の基本的な概要がわかります。独自メソッドによるコーディネート作成のポイントが学べ、自身のセンスアップにつながります。またマーケティングによって、仕事としての方向性が明確になります。

  ※プロとして(商用使用)、パーソナルコーディネーター®の名称を使用することはできません。ただし、パーソナルコーディネーター認定講座ベーシック修了とホームページ、ブログ等に明記することは可能です。

  受講資格に学歴・年齢・性別・国籍に制限はありませんが、ファッションの仕事をするセンスや基礎がある方。
  ※パーソナルコーディネーター®入門講座の受講の有無は問いません。




【コンサルティングを受けたい・起業のスタートアップの相談をしたい方は】
ブランディング、イメージ作り、魅せ方、起業開始時にやることなど
こんな時、どうしたらいい?と迷っている方は こちらからお問い合わせください。


【パーソナルコーディネーター協会の認定講座受講に関心がある方は】

現在12月開催分まで募集しています。
認定講座を受講したい方は
こちらから内容を確認の上、お申し込みください。

【アチーバス(ACHIEVUS)とスイーツを楽しむ会が気になる方は】

ご興味がある肩は
こちらから内容を確認の上、お申し込みください。




【ファッションに関わる仕事でプロを目指す方、資格が欲しい方は】

東京で開催するこちらの講座へいらしてください。


パーソナルコーディネーターベーシック講座

詳細・お申込みはこちらから