午後、取り敢えず、work out。これも、走り溜めのつもり(笑)。脚に疲労が残っていて、可成り、キツかった。5km、37分。
その後、labへ。やることが多過ぎて、優先順位もつけられず、結局、ほとんど、何も片付かず(笑)。
先ずは、どうにか、必須の私用の雑用は片付いた。各種支払いとか郵便物の局停め手続きとか。
家に帰って来てから、漸く、Taxのfilingも終了。
明日、また、忙しいなぁ。
突然、ですが(笑)、書評。
最近、寝本として、読んでいたのは、『9の扉』、作家9人による『リレー短編集』である。
この手の企画モノの話を、耳にすることはあったが、実際に読んだのは、今回が初めて。
冒頭を飾るのは、この企画の云いだしっぺの北村 薫で「くしゅん」。次の作家に法月 綸太郎を指名し、お題を[猫]と指定。
それを受けた法月は「まよい猫」を書き、次に[コウモリ]のお題で殊能 将之を指名(作品は「キラキラコウモリ」)、というように、以下、鳥飼 否宇(お題[芸人])「ブラックジョーク」、麻耶 雄嵩(お題[スコッチ])「バッド・テイスト」、竹本 健治(お題は[蜻蛉])「依存のお茶会」、貫井 徳郎(お題[飛び石])「帳尻」、歌野 晶午(お題[一千万円])「母ちゃん、おれだよ、おれおれ」、辻村 深月(お題[サクラ])「さくら日和」。
お題の処理の仕方も、作家それぞれであり、また、前作を受ける物語もあれば、無関係な物語もあり、指名する方も(and/or お題を出した方)も、出された方も、お題がどんな変化を遂げて、どんな物語が展開するのか、恐らく、予想不可能であったろう。その『化学反応』を楽しむために、冒頭の扉には『・・・どうぞ、リレーならではの展開を最初の一編から、お楽しみください。・・・』とある。
確かに、読み進んで行くに連れ、コレは最初から読まないと駄目だよなぁ、と思ったのも事実であるが、実は、私には、或る種の予感もあり、それは、物語の最後で的中した。
結論から云えば、この短編集は、どの作品から読み始めても楽しめる、線ではなく環構造になっているのだ。
見逃してはならないのは、『あとがき』である。お題が伝わった、逆の順で、それぞれの作家の感想があり、それを受けて、ひとつ前の作家が、感想を書くと云うように、本編とは、逆向きの小さな物語(一般には裏話とも云う)が展開しており、面白い。只、こちらは、残円乍ら、環にはなっていない(笑)。
今日のつぶやき
Sun, Apr 04
- 19:51 キムタク、明:http://onc.li/Mvb86p と 暗:http://onc.li/UnqOQ1 快復を願っています。
- 19:47 え”、まだ、風呂に入っていたのですかぁ!? http://onc.li/j3JTFn
- 19:28 郵便物のholdingの手続き終了。各種、支払い終了。後は、undergradの実験計画を立てれば、今日のところは、良いか。
- 16:59 Lab なう。 Undergradの実験は失敗した模様。 代替案を考えなきゃ。
- 15:40 茶蕎麦を茹でた。 多く茹で過ぎた。 喰い過ぎた。 って、云うか、小麦粉の割合高過ぎて、蕎麦の香りせず。 コレは冷や麦だわ(笑)。
- 14:39 Completed #iMapMyRun (Run): Distance 5.00 km, Duration 0:37:14, Pace 07:27 min/km, Speed 8.1 kph.
- 14:31 In progress: #iMapMyRun Distance 4.00 km, Duration 0:29:16, Pace 07:19 min/km, Speed 8.2 kph.
- 14:16 In progress: #iMapMyRun Distance 2.00 km, Duration 0:15:07, Pace 07:30 min/km, Speed 8.0 kph.
- 14:01 Started: #iMapMyRun
- 13:07 暑いなぁ。22℃って。まぁ、普通のひとには、涼しくて、気持ちよい、晴れ? 日向は、やはり、暑いよなぁ。
- 03:17 寝る なう
- 03:14 走り溜 - Flog http://bit.ly/dhd9zO #twitbackr
- 02:08 目処ついた。 帰る なう。
- 00:58 困った、益々,腹が減って来た(笑)。 バナナ、呼び水になっちゃった。
- 00:45 腹減ったから、バナナ喰う なう 漸く形が見えて来た
今日の瞬間最低体脂肪率: 25.2%
今日の万歩計: 7,983