千以上 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

今日も大使館からお知らせが来てますが、『・・・・米国内で感染が確認された事例は増えており、米国疾病管理予防センター(CDC)によれば、5月8日午 前11時現在(米国東部時間)、合計43州(ワシントンDC特別区も含む)において以下のとおり計1,639例の新型インフルエンザの人へ感染が確認されています・・・・』だそうで、やっぱり流行っているんでしょうか?

って、昨日と数字を変えただけですが、でも着々と増えて遂に1,000を超えてしまったので、タイトルに出来ず(笑)。

しかし、確かに流行っているんでしょうが、日本は大騒ぎし過ぎじゃね?疑問なんですが、強制的にquarantineされている人達のホテル代は自腹??


ところで、この豚フル、正式にはinfluenza A (H1N1)ですが、少し変わった特徴があるようですね。

今日の(ん?、もう日付が変わって昨日か)のnaturenewscache ) に依れば、CDC(Centers for Disease Control and Prevention)に依る、米国内に於ける最初の642例を解析した結果に依れば、感染者が確認された州は4/15から5/15(って、未だ、一週間先ですけど、5/5の間違いか?)の間に41州に渡った訳ですが、感染者の年齢分布をみると、60%が18歳以下で、逆にわずか5%が50歳以上。

これは、若い人の方がこのウィルスに感染し易いのか、或いは、年寄りは他人と交わる機会が若い人より少ない所為で感染スピードが遅いのか?別な可能性として、50歳以上の感染者の症状が軽いのであれば、1950年代から感染が確認されている他のブタ・インフルエンザに依って、免疫が既に出来ているのかもしれない。

感染した場合の症状としては、多くの場合は、発熱と咳で、まぁ、これは通常の季節性のfluと同様だが、一部の患者は下痢や嘔吐と云った通常のfluでは一般的ではない病状を示すのもこの豚フルの特徴である。

いまのところ、どうやって、人から人へ感染が拡大するのかは、未だ、その経路は不明であるが、下痢が症状のひとつであることから糞便を介しての感染を考慮する必要があるが、恐らくは、くしゃみに依る飛沫伝播が疑われている。

と云う訳で、まぁ、私が罹っても、きっと、病状は軽い方に25セント!


今日は、基本的に晴れでしたが、午後遅くから曇り始め、帰宅後、さて、今日も走ろうかどうしようかと悩んでいたら雨が降り始め、アッサリ、止ぁめた。結局、雨は一時的で、をいをい、蒸し暑いよと思ってたら、夜中になって雨が本降りになって、気温も下がって来ました。これで、寝やすくなったね。

今日の世の中: 国内初の新型インフル感染確認 成田帰国の大阪の3人、感染病棟で治療=「容体落ち着いている」;機内の49人、空港内の宿泊施設に 10日間は外出不 可;オーストラリアで初めて新型インフル感染確認;38歳の主婦、自宅で殺害される 奈良・橿原;邦人ヨットマン、セーシェル島付近で海賊に襲撃受け る?;盗んだギター、ジミー・ペイジと同モデル…容疑の19歳逮捕;嘉手納基地の泥酔米兵、タクシー運転手を背後から殴る;巨大竜巻の被災地、「未来型エ コの町」として再生へ;清志郎さん葬儀・告別式、竹中直人が弔辞

今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: N.D. (装着忘れ)