miR | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

追記:タイトル変えました。

今日は、また、愚図ついた天気で、曇りで、小雨、日暮れ時になって漸く晴れ間が、って、夕焼けだけです。

ちょっと運動不足なので、夜、軽~くwork out。iPod6曲分、約22分。iPod1-4曲目jogging、残りwalking。


今日は、午後一杯miRNAに関連したシンポジウムを聴いていました。4人演者が居ましたが、最後の一人は、明らかに力不足。をいをい、誰だ選んだの?

他の3人は、Ruvkun Lab 出身の演者が2人に、miRNA界の大御所のBryan R. Cullen

最初のtalkは、Amy E. PasquinelliC. elegansのintroductionから始まり、最初のmiRNA遺伝子のmutantであるlet-7の話へ。miRNAの遺伝子の発現調節とmiRNAがどうやってtargetの発現を制御しているかと云うことが、大きなテーマらしい。私の乏しい知識では、miRNAは、siRNA(←mRNAを分解に導く)とは異なり、mRNAを壊さずにtranslationを抑制することで、結果的にtargetの発現を抑えるのだと思っていたら、どうやら、その経路とは別にmRNAの分解も起こし得るんですね。miRNAは、siRNA(←targetの配列と100%相補的)とは異なり、target配列と数ベースのミス・マッチがあるので、miRNAの配列から、targetとなるmRNAのmiRNA結合配列を予想するのは非常に難しく、様々なtarget配列予測プログラムがあるんだが、どれも一長一短があるらしく、そこで、miRNAが働くコンプレックス中の或るタンパク質(←何だったか忘れました)の抗体で、直接、target-miRNAのコンプレックスを落として来て、targetの配列を決めると云う力業を行っている最中。興味深いことに、多くは、コレ迄の知見でも判っている様にmRNAの3'-UTRにtargetが見付かるんだが、(個人的に私が)驚いたことにどうやらcoding部分をtargetとする場合もあるかも、と云う話。

次は、B.R. Cullenの話で、まぁ、所謂、ボスですな。途中、データーが判らなくなって、飛ばしていたのは愛嬌。ウィルス感染に依る病気とmiRNAの関連について、総括的な話。細かいことは既に忘れてしまいました(←をい!)。幾つか覚えているのは、これも知らなかったんですが、或る種のDNAウィルスのゲノムはmiRNAをコードしてホストの細胞の遺伝子発現を制御しているんですね。そのtarget等などの細かいことは分かっていないようです。植物などでは、siRNAは、RNAウィルス等の感染に対する防御機構として機能していることが知られていますが、そもそも、siRNAは哺乳類では見付かって居らず、また、ウィルスの感染に対して、(siRNAの代わりに)miRNAが防御機構として機能しているのかどうかと云う議論があるようですが、もし、そうならウィルス側からすると、感染に依って細胞の持つmiRNAの機能を抑制することに依って身を守る、と云うような機構の存在が示唆されますが、実際、或る種のRNAウィルスの感染に依って、ウィルスが作り出すタンパク質に依って、ホストの細胞のmiRNAの機能が低下すると云うような報告が、Mol CellやScienceと云ったような超が付く一流雑誌に報告されているようですが、実は、Cullen達が追試してみると、そう云った報告は、コントロールもまともにないような結果に基づいていて、ちゃんと調べると、miRNAの働きが抑制されている証拠は全くないそうで、闇雲に一流雑誌に載っている結果を鵜呑みにしちゃイケンと云う、また、新たな教訓が。

3番目は、Frank J. Slack で、上のAmyのlet-7は、実は、或る種の幹細胞の制御に効いている遺伝子で、癌が幹細胞様の細胞から発生・進行するという、癌幹細胞 仮説がホントウだとすると、let-7が癌に関係しているかも?と云う発想らしいのだが、実際に、肺癌で多く変異が見付かるK-rasの遺伝子の(mRNA)の発現抑制をlet-7が制御しており、let-7(miRNAをコードする)は、新しいタイプの癌抑制遺伝子である可能性が高く、また、肺癌を始めとする或る種の癌では、let-7遺伝子のターゲット配列に変異が見られ、この変異は、今迄、肺癌ではそのマーカーとなる変異がなかったのだが、初めてマーカーとなるんじゃないかねと云うお話。つまり、let-7 miRNAが肺やその他の器官において癌抑制の機能を果たしており、let-7 の制御のミスがRASンパク質の高発現を、ひいては、癌化を引き起こすのかも、と云う話をもう少し詳しく知りたいひとはコチラ へ(cache )。

いや、相変わらず、一文が長いねぇ。

今日の世の中: ETC助成「売り切れ」続出 希望者殺到に国交省平謝り;新潮社「誤報」事実上認める 金銭条件に男性と和解;NY円急伸、94円46~56銭に 原油も高騰;NYダウ反落、85ドル安 終値7400ドル;朝青龍の懸賞金、誤って白鵬へ…依頼主は高砂親方の義父;「ディスカバリー」飛行士、ISSに最後の太陽電池パドルを設置;若田さん、太陽電池の設置始める…アーム操作で好プレー;違法献金:小沢氏聴取、当面見送り 東京地検;【電子速報】老人施設火災5人死亡 群馬、重軽傷4人;過半数が「オバマ大統領はやり過ぎ」と認識 米世論調査;レクサスが首位陥落=15年ぶり-米耐久品質調査;米下院がAIG賞与への課税法案可決、税率90%。

今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 10,480