ZFN | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

ディエゴ・ベラスケス


正式なfull nameは、Diego Rodríguez de Silva y Velázquez

画家。1599年の6月6日に産まれたそうですが、何故、今日、2008年の6月6日のロゴになるのか?何か中途半端な記念日ですね。理由を御存知の方居ますか?


暑いです。今日は、気温も高かったですが、兎に角、蒸し蒸し蒸し蒸し。

これまでは、家中の窓、扉を開け放って、風を通せば、それなりに涼しかったんですが、今日は、風が全くなく、遂に、我慢出来ずに、冷房を入れました。


そうそう、ギックリ腰の具合ですが、今朝は、起き上がる時に、まだ、腰が痛くて、工夫が必要でしたが、一旦、立ち上がってしまえば、大丈夫。まだ、完全ではないですが、まぁ、良くなってます。


ところで、Nature Biotechnologyをツラツラ眺めていたら、おっ!と云う論文が2報続けて出ていました。こちらコチラ 。ゼブラフィッシュを使った仕事。

要は、人工的に任意の配列を認識出来る様に作ったzinc-finger typeの制限酵素(ZFNs)で、ゲノム中の狙った領域を切断し、それが細胞内で修復される際に、たまたま引き起こされる変異を利用して、特定の遺伝子 の破壊を行うと云うもの。概念の提唱や、その検証(=proof of principle)は、以前から示されていたんですが、その割に、今一、汎用性がなかったのは、機能的、特異的ZNFsのデザインがそれ程容易ではな かったからでした。今回、それが少しは改善された模様。一旦、機能的なZFNsが同定されれば、後は、それをコードするmRNAを一細胞期の卵にマイクロ インジェクションし、その後、変異を持った子孫をスクリーニングすると云うもの。この方法は、理論上は、カエルでも使えるけど、逆に、マウスでは、 mRNAのマイクロインジェクションは無理なので、この方法に、もし、汎用性があれば、現在のマウスの、金と手間暇が掛かる、KO法を凌駕するかもしれま せん。って、夢かなぁ。

今日の 世の中: 三輪そうめん、返品の賞味期限書き換え再出荷;韓国大統領府の首席秘書官全員が辞意 米産牛肉問題で;女子大生のスカーフ着用違憲 トルコ憲法裁判断;オ バマ、クリントン両氏が会談 首都ワシントンで;「なんて素敵にジャパネスク」 作家の氷室冴子さん死去;原油在庫量の公表、日・米・中・印・韓が合意 へ;「抗争中の組員と勘違い」警察手帳強奪の暴力団幹部ら4人逮捕;「人生ゲーム」、11年ぶりに全面刷新 タカラトミー;NY原油:初の139ドル台  1日で10ドル超上昇;スピード社水着で新記録連発 競泳ジャパンオープン;せき止め湖が満水に=25万人避難、決壊の恐れも-四川大地震

今日の瞬間最低体脂肪率: 22%
今日の万歩計: n/a
(4,845)