基本、PENTAXのOPTIO W80を気に入ってて、海にはこれだなって思ってる。

ゴールドコーストに行ってキュー

 今、販売されてるW90なんて、デザインがもろに好みなんでW80から買い替えようかな~とも思ってるし、Auto 110だって持ってる。

Auto 110ゲットだぜ!

 密かに期待してたんですよ、Auto110デジタル版。


OPTIO W80



OPTIO W90


 というわけで「PENTAX Q」、出るには出たんですが…

写真で見る「PENTAX Q」~高級コンパクトなど5機種と大きさ比較

 撮像素子があまりに小さすぎる…
 涙が出る。
 ガタイはNEX-5よりちょい小さい程度なのに、撮像素子が半端なく小さい。

$テン*シー*シー-1

 つーか、コンパクトデジカメの流用。

撮像素子の大きさ比較

 すまん感情的になってしまった。
 裏面照射型(iPhone 4で使ってるやつね)なんで、それなりに光量は確保できるだろうし、撮像素子の大きさですべてが決まるわけじゃないけどさ~、ボケ量は完全に物理サイズで決まるわけだし…

 センサーサイズの小ささに起因する、ボケ量の少なさを補える撮影モード「ボケコントロール」はモードダイヤルに含まれている。絞り値の調整と画像処理を組み合わせてボケを得る仕組みで、被写体との距離やピント位置をカメラが自動的に判別するため、撮影モードを変更するだけで、主被写体がボケによって強調された写真を手軽に撮影できる。

「ミラーレスかどうか」は関係ない――PENTAX Qの目指す道 (1/2)

 画像処理ですか…
 う~ん。
 あ、でも逆にボケ量が少ないのは、昆虫写真とか接写メインの人にはありがたいか?
 それにボケが光学かデジタル処理かなんて、気にしない人は気にしないだろうし、意外な分野でヒットする?
 ユニークレンズシリーズは6000円前後にするらしいし、意外に意外に?
 カメラ好きならNEX3/5とFDマウントコンバータの組み合わせで、こなれた中古のFDレンズだろうけど、そうじゃない新しいユーザー層を開拓するかも。
 まあ、実際の使った人のレポートがないんで、しばらく様子見ます。

 それにしても…
 せめて110フィルムサイズにできなかったのかな~。しつこいですか、そうですか。
 もしかしてSONYの技術力が半端ないのか?
 ていうか、PENTAX Qの裏面照射型CMOSセンサーはソニー製。

 とか書いてるあいだに、オオゥイ~、ソレェエエ

HOYAとリコー、ペンタックスブランドの譲渡について会見