美味しい!体験談~


先日は知人主催の約20人ほどのホーム餃子パーティーに招待されました音譜


いいお酒を1本持って行って、後は美味しい手作り水餃子をゆっくり存分堪能できると思った突端、1本デカイ鯛が目の前にどーんと持ち出されました目 お料理が上手だと聞いているから、この鯛を中華料理にして頂戴と、急に言われましたあせる


最初はえっえっ ホンマガーン・・・絶句しちゃいましたが、みんなのため、パーティーを盛り上げるために頑張るぞ~まめに料理しようと、本気も出しちゃいましたアップ


どんな鯛の料理にするか少々迷っていましたが、鯛の元々の美味しさが損なわれないようにシンプルな塩味に仕上げる上で、鯛の身が崩さない熱油ぶっかけ揚げ技法も併用して、『鯛の塩味中華姿煮』を作りましたクラッカー


鯛を調理した後に鯛の両面に包丁で数か所の切り目を入れます。下味付として、適量な塩と胡椒粉を内外に塗り付けてから、ざるに入れて水切りします(時間:約30分)。水切り後、キッチンペーパーで残留の水分を拭き取り、適量な乾燥片栗粉を内外に塗り付けます。


サラダ油(約200g)をフライパンに入れて中火にて熱しておきます。手で鯛の尻尾を掴みながら、お玉で熱い油を鯛の身の内外と頭にぶっかけて揚げます。最後に鯛の頭を掴みながら、尻尾を揚げます。


熱油ぶっかけ揚げが完了したら、小量な油をフライパンに残して余分の油を取捨てます。みじん切りの生姜をフライパンに入れて炒めます。その後、お湯、粗挽き胡椒粉(辛くならない程度の適量)、お砂糖(隠し味での適量)、揚げておいた鯛をフライパンに入れて中火で煮込みます。


煮込んだ鯛を崩さないようにフライパンから大皿に移します。水溶き片栗粉と小ねぎを煮汁に入れて、とろみができたら、煮汁を鯛にかけて、お料理は完成で~すビックリマーク


見た目も綺麗、塩味もしっかり、美味しいって、パーティー参加者の皆さんに褒められましたドキドキキラキラ


料理が終わってお腹がぺこぺこ、パーティーの美味しい手作り水餃子をいっぱい食べましたよ~(笑)、、、餃子を作っていただいたパーティー参加者の皆さん、どうもありがとうね~ご馳走様でしたナイフとフォーク晴れ